【レビュー】HERO CLIP:耐荷重27kgのカラビナ型バックハンガー
耐荷重27kgの安心感は大きい カラビナ型フックはあくまでも補助的存在だが、あることで使い方に幅が広がる
バックパックを床に起きたくない時に役立つアイテムが、バッグハンガー。これまで耐荷重15kgの「Clipa(クリッパ)」を使ってきたが、僕の背負う荷物は基本的に8kg以上。日によっては13kg近くまで増えることもあり、「Clipa」が持ち堪えられるか不安だった。
そこでカラビナ型で耐荷重27kgという、「HERO CLIP」を購入してみた。
HERO CLIPの特徴や構造、バッグハンガー/カラビナ型フックとしての使い方
収納時のサイズは、9.4 x 7.9cm。重さは57g。バッグハンガーのフックは、本体に重なるようにして収納でき、一体化する。フック本体には干渉しない。
フックを回転させて開くことで、バッグハンガーとして使用できる。
机に引っ掛けるグリップ部分は、接着面積も広く、安定感がある。
本体の縁には、耐荷重27kgとが明記されているほか、「Not for climbing」(登山用ではない)と書かれている。
本体はカラビナ型をしているが、登山用カラビナと異なり、の「ゲート」(開閉する部分)に強度はない。
補助的な機能とは言え、カラビナ型フックがあることで、「Clipa」と比べて活用方法に幅が広がる。
耐荷重はHERO CLIPに軍配、バッグハンガーとしての使い勝手はClipa
「HERO CLIP」は、カラビナ型フックとしても使いことができ、耐荷重27kgまでという安心感があるが、バッグハンガーとしての使い勝手は、「Clipa」の方が優れている。片手で開き、簡単に設置できるからだ。
カラビナ型フックであるからこそ、「HERO CLIP」は片手で”バッグハンガーモード”への切り替えは難しい。「Clipa」は開いて引っ掛けるだけ。手間がない。
「HERO CLIP」は、バッグハンガーとして使用する場合、フックの全長は約17cm。引っ掛ける机にある程度の高さが無ければ、荷物が床についてしまうため、取り扱いに注意が必要だ。
「HERO CLIP」と「Clipa」は、どちらも一長一短。両製品を持ち運び、時と場合によって使い分けることになりそうだ。
「HERO CLIP」と「Clipa」で悩んでいる場合は、「Clipa」をおすすめする。使い勝手も良く、見た目もシンプルで、耐荷重も十分にある。15kg以上の荷物を持ち運ぶ機会が多い人は、「HERO CLIP」の方が安心して使うことができるだろう。

もっと読む

『SLAM DUNK』が待望の電子書籍化。「原稿に1番近く、読みやすいかもしれません」

睡眠の質を変えるNELLマットレスが期間限定15%オフ。7月に値上げ予定、買うなら今がベスト

Instagramで話題の椅子脚カバーで解決する2つの悩み

クローゼットの扉を外して突っ張り棒でキャップを吊るす発想

寒さ対策として効果を実感。2つのガジェットと”秘密兵器”

Amazon・楽天で買ってちょっぴり後悔した2024年の”アレ”たち

2024年に買ってよかった”ガジェットじゃないほう”アイテム8選

IKEAの新しいテーブルランプ「HÖGVIND ホーグヴィンド」がめちゃくちゃ良い

高額だけど買って良かったもの、これから買いたいもの

IKEAのフェイクプラント垂らしたら…すごいそれっぽい【ゴリミーの観葉植物日記Vol. 3】

平安伸銅工業の3代目社長、竹内香予子さんの自宅が突っ張り棒だらけで沸いた

DRAW A LINEのランプアームとシェードを設置したら、サブデスクが引き締まった気がする

小さいサンスベリアとテーブルヤシを置いたら可愛すぎた【ゴリミーの観葉植物日記Vol. 2】

目隠しをしながら、光を柔らかくする。水で貼れるフィルムで大窓を活かす

フェイクグリーンを買うつもりが、本物のサンスベリアを買っていた【ゴリミーの観葉植物日記Vol. 1】

「何のために使うか」を考えずに「格好良いから」という理由だけで買ってしまった

知育界隈で話題。セリアの2025年キッズカレンダー、学習意識の高い家庭に最適

父さん、さようなら。ありがとう -父親と最期の別れまでの7日間-

葬式前最後の面会。直視する心の余裕はなかった -父親と最期の別れまでの7日間-
