M3チップの14インチMacBook Pro、5つの要チェックポイント
M3 ProやM3 Maxモデルと異なる仕様をピックアップ
Appleは10月31日、M3シリーズチップを搭載した新型MacBook Proを正式発表した。M3 ProチップとM3 Maxチップを搭載したモデルは想定の範囲内だったが、13インチMacBook Proを廃止し14インチMacBook ProとしてM3チップを搭載したモデルを投入してきたことには驚いた。
実は2022年に、M2 MacBook Proが14インチモデルとして登場することを予測していたリーカーがいた。引退を表明し”リーカー”としての一線を退いたが、予測は的中した。
さてそんなM3 MacBook Proだが、同じ14インチモデルでもM3 ProやM3 Maxチップモデルとはハードウェアの違いが複数存在する。本記事では、14インチM3 MacBook Proの要チェックポイントとして5つ紹介する。参考にしてもらいたい。
ディスプレイ性能がM3 Pro/Maxモデルと同じ
M3モデルとM3 Pro/Maxモデルでは、ディスプレイ性能に違いはない。最大120HzのProMotionテクノロジーや1,000,000:1コントラスト比に対応したLiquid Retina XDRディスプレイは共通仕様となっている。最安モデルでも、MacBookシリーズ最高峰のディスプレイが手に入る。
電池持ちが圧倒的に長い
M3 ProやM3 Maxモデルは、「Apple TVアプリのムービー再生」が最大18時間、「ワイヤレスインターネット」が最大12時間となっている。しかしM3モデルは、それぞれ最大22時間、最大15時間となっており、電池持ちに大きな差を付けている。電池持ちが重要であれば、M3モデルを検討したほうが良いだろう。
ファンは1つだけ
M3モデルはファンが1つしか内蔵されておらず、M3 Pro/Maxモデルと比べて冷却性能が劣る。高い負荷の掛かる作業を長時間行うのであれば、M3 Proモデル以上のモデルを視野に入れたほうが良いだろう。
右側にUSB-Cポートがない(そしてThunderbolt 3)
Appleよりキャプチャ
Appleよりキャプチャ
M3モデルはM3チップの仕組み上、Thunderbolt 3ポートは2つまで。Thunderbolt 4仕様ではない上に、右側にポートが用意されていない点は注意が必要だ。
記事に書いたけど、M3モデルはThunderbolt 4仕様じゃないし、右側にポートないんよ。なんでなん?わざとなん?いやわかるよ、M3の仕様じゃろ!けどさ、じゃあ右と左、一つずつでもよかったやん。何で左右に置いてあげないんや。優しさに欠けてるんよ。なんなん。
👇https://t.co/WQ3H2QJnUP pic.twitter.com/m1uPwcCXcV
— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) October 31, 2023
外部ディスプレイは1枚まで
M3チップはM1やM2の進化版チップだ。これまで通り、外部ディスプレイの出力は最大1枚まで。本体にはHDMIポートを搭載しているが併用できず、2枚目以降の出力にはDisplayLinkなどの技術に対応したアダプタを活用する必要がある。
もっと読む

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ

M3 Max MacBook Pro、15万円オフなら迷わず「買い」な理由

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か

MacBook Proの選び方:M3 ProではなくM3 Max、16インチではなく14インチにして良かったという話

【効果アリ】MacBook Proのバッテリー充電を強制的に80%で止めて1年間使った結果

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か

2026年の新型MacBook Pro、有機EL化とともにノッチ廃止か

高額だけど買って良かったもの、これから買いたいもの

M系無印はiPhoneのA系とほぼ同じで、M3からはPROとMAXは全くの別設計になってるんでこう言う結果なんだと思います
M3がThunderbolt4じゃないのって、Thunderbolt4は仕様として外部ディスプレイ2台接続可能を要求しているから要件を満たせず、USB4・Thunderbolt3って名乗るしかないんだと思っています