「メモリ8GBは不十分」ーーM3 MacBook Proの検証動画が公開
メモリ不足によって動作のもたつきやアプリのクラッシュが見られ、M3本来の性能が引き出せない
Appleによると、M3 MacBook Proのメモリ8GBは「Windows PCの16GBに相当する」という。YouTubeチャンネル「Max Tech」が検証した結果、M3チップのポテンシャルを引き出すためには16GBのほうが望ましい、と結論づけている。
以下に紹介する。
検証に使用したモデルは14インチM3 MacBook Proの512GBモデル。一方は8GBメモリ、もう一方は16GBメモリを搭載している。
メモリの上限が少ないことで、ベンチマークツールのスコアは低く出ており、Blenderなど高負荷な作業ではメモリ不足が原因でクラッシュする様子が確認できる。想定される購入者の使われ方に近いであろう、Google Chromeで20個のタブを開いた状態でマルチタスクを行う検証では、8GBモデルのほうが明らかに動作に遅れが生じている。タブを切り替えるスピードも遅いが、タブによってはキャッシュが残せずページを読み込み直している様子が確認できる。
同時にLightroom Classicで写真のエクスポートを行ったところ、メモリ不足により書き出し時間が大幅に増加。16GBモデルと比べて5倍もの時間を要した。
14インチM3 MacBook ProはProやMaxチップを搭載した14インチMacBook Proと同じ外観を持ち、近しいハードウェア性能を持つ。しかしプロマシーンとしての”MacBook Pro”として使うためには8GBのメモリは不十分だ。
ウェブブラウジングだけしかしない、という人でも開くタブ数が多ければ頻繁にページの読み込み直しが発生し、裏でAdobeなどシステム性能を必要とするアプリケーションを使おうとすれば、作業中にクラッシュする恐れもある。
14インチM3 MacBook Proは費用対効果に優れたマシーンだが、プロマシーンとしての”MacBook Pro”として使うのであれば16GBメモリを基本として考えたほうが良いだろう。
Appleは14インチM3 MacBook Proを「248,800円から」としているが、これは8GBモデルだ。16GBへのカスタマイズは28,000円の追加。実質的に「276,800円から」と思ったほうが良さそうだ。
もっと読む

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ

M3 Max MacBook Pro、15万円オフなら迷わず「買い」な理由

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か

MacBook Proの選び方:M3 ProではなくM3 Max、16インチではなく14インチにして良かったという話

【効果アリ】MacBook Proのバッテリー充電を強制的に80%で止めて1年間使った結果

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か

2026年の新型MacBook Pro、有機EL化とともにノッチ廃止か

高額だけど買って良かったもの、これから買いたいもの

> Google Chromeで20個のタブを開いた状態でマルチタスクを行う検証では、8GBモデルのほうが明らかに動作に遅れが生じている。タブを切り替えるスピードも遅いが、タブによってはキャッシュが残せずページを読み込み直している様子が確認できる。
これだとWindowsの16GBより8GBの挙動と変わらん気が…
これは憶測だけれども、一度に一気に処理させたらいくらなんでもユニファイドメモリでも厳しいという意味だろう。
実は動画のエンコードとかは言うほど重くはない気がする。
そりゃユニファイドメモリの転送速度が速すぎるんだもの。普通のDRAMと一緒にしちゃいかん。
実際8GBは足りないとは思うけど、「Windows PCの16GBに相当する」 を検証するならWindows PCと比べたほうが良いんじゃないですかね。
【悲報】M3 MacBook Proのメモリ8GBはWindows PCの8GBに相当する
スワップしすぎで草
Windowsの16GBメモリモデルでも同じような感じなのかな?
ユニファイドメモリ
なんて銘打ってますけど、DRAMの単価が爆下がりしてる近年で8GB拡張だけで2.8万もぼったくってるのはAppleだけなんですよね…
まあMicrosoftはSurface Pro 9で8GB増やすのに4万円以上かかりますけどw(ストレージ256GBの場合)
8GBじゃアプリが使えるのは2〜3GBくらいじゃないの?
完全にメモリ不足で草