Intel、ARMベースのMacが2020年から登場することを予想

Appleは2020年からARMベースのMacへと移行すると見られている。
Bloombergは2018年10月時点でAppleがARMチップ搭載のMacを早ければ2020年に発表すると予想していたが、AxiosもIntelの従業員からARMチップが動作するMacの登場時期として「早ければ2020年」と聞いていることを明らかにした。
BloombergやAxisだけではなく、TFIアナリストMing-Chi Kuo氏もARMチップ搭載Macが最短で2020年までに登場する可能性を指摘していた。
ハードウェア性能が飛躍的に向上する可能性、懸念点もあり
先日、BloombergはiPadアプリをMacに移植できるソフトウェア開発キット(SDK)を「WWDC 2019」で発表すると報じ、2020年にはiPhoneアプリをMacに移植できるようになると報じていた。
Appleはソフトウェアの統合を進める一方で、ハードウェアの”統合”も同時に進めている可能性がある。ARMチップ搭載のMacがいよいよ現実的になってきた。
振り返ると、2014年5月には同年7月に登場する可能性があるとされ、その後8月には「A10」チップを搭載して早ければ2016年までにリリースされると言われていた。2017年にはARMベースのMac用チップ「T310」を開発していることがBloombergに報じられていた。
IntelからARMに切り替えることによって、AppleはIntelが最新チップを待つ必要がなくなり、iPhoneのように毎年定期的に新製品を投入することが可能となる。
実際、現時点で「iPhone XS/XS Max」に搭載されている「A12 Bionic」はGPU性能がMacBook Proに匹敵し、ブラウザ向けベンチマークスコアがiMac Proを上回っていると言われている。ここ数年間、プロセッサの進化がほとんど見られていないMacラインアップも、ARMベースになれば飛躍的に進化することが期待される。
ただ、ハードウェアが劇的に進化したところでソフトフェアが正常に動作しなければ意味がない。タッチ操作のiPhone/iPadアプリがマウス操作のMacでも快適に使える環境が用意できるかどうかは、アプリケーションを提供する開発者・企業に委ねられる。
iOSとmacOSは融合しないが、アプリケーションが”統合”する。その移行がすんなりいくとは考えづらく、険しい道程が予想される。
ARMベースのMacという最強のハードウェアを活かすためにはソフトウェア、具体的にはアプリケーションがキーとなりそうだ。
もっと読む

MacBook Proの”大刷新”、ベースモデルはお預けか。有機EL&薄型デザインはM6 Pro/Max限定の可能性

1,000ドル以下の低価格MacBook、2026年発売か。A18 Pro搭載で約10万円から

Appleの2026年、新製品ラッシュに期待。15製品投入で”折畳iPhone”も登場か

MacBook Pro、2026年に”史上最大の進化”へ。ノッチ廃止の有機ELタッチスクリーン搭載で完全刷新か

Apple、新型M5 MacBook Proの発表を予告。「パワフルな何かがやってくる」

2026年のMac発表ラッシュが判明。M5 MacBook Pro年内発売、M6では有機EL採用か

M5 MacBook Pro、10月発売の可能性浮上。M4モデルの供給制限が示唆

FCC、AppleのM5 MacBook ProとiPad Pro詳細情報をリーク。発売前に型番が判明

M5シリーズMacBook Pro、新型ディスプレイの足跡が聞こえる。有機EL&タッチ対応Macは2026年?

9月9日のAppleイベントで「多分発表されない」製品まとめ

macOS 26動画にノッチなしMacBook Air、将来の新デザインを示唆?

10万円以下の12.9インチMacBook、年内発表かもしれない

有機EL搭載MacBook Pro、2026年後半登場を示唆する新情報

”大きいほう”のApple折畳デバイスは量産延期?”小さいほう”は2026年後半に登場予定

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

A18 Proチップ搭載の低価格MacBookが開発中。13インチで4色展開、2026年前半に登場か

Apple、M2搭載Mac miniの電源が入らない問題で無償修理プログラム開始

macOS 26ではIntel Macの大量切り捨ての恐れ。5機種のサポート終了か

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい
