Face Timeがすごいワケ
Face Timeがすごいのは前のポストの僕の興奮具合で分かるだろう。でもやはり少し冷静になると、「FaceTime、使ってみたけれど」という人もいるようだ。そこで、僕なりに一体何がすごいのかを考えてみた。
操作がシンプル
iPhoneのみならずMac製品全般に言えることなのだが、操作がシンプルで非常に使いやすい。Face Timeを起動するには通常の通話から画面上に表示される「Face Time」をタップすれば開始。もちろん、インカメラ・アウトカメラの切り替えもワンタッチで出来る素晴らしさ。このシンプルな操作性が日本のテレビ電話には足りていないのかもしれない。
画面いっぱいに相手の顔が見れる
今のガラケーに搭載されているテレビ電話は使いにくいのは言うまでもないのだが、そもそも相手の顔があまり見れない。iPhoneでのFace Timeは画面いっぱい相手の顔を見ることが出来るので使っていて楽しい。
無線で接続(=料金がかからない)
GIZMODOの記事にもあるように無線だとどこでもできないじゃん、という声も多そうだが、そもそも高額な通話料を払ってまで使いたい機能なのだろうか。冒頭の記事にも「FaceTimeっていつ使うんだろう?」とあるが、それが分からないから高額な料金を支払って使うものでなくしたと考えている。
ただ、冷静に考えてみよう。Face Timeは、もし自分のiPhoneが対応していたら、少なくとも一度は使ってみたい機能なはず。無線環境のみでの利用にしたことによって、逆に無線さえあればiPhone4同士利用できるのだ。料金がかかる、というハードルをとっぱらったのは良かったのではないだろうか。
ま、とは言えども実際のところはAT&Tの回線が耐えきれないから3G回線での利用は見送った気がするんだけどね、実際のところは(笑)
あと、もう一つ。無線環境のみにすることによるメリットは、画質。やっぱり無線の方が画質は綺麗なはず。というのも、iPhoneのYoutubeとかで比較すれば一目瞭然だが、無線で見たほうが3G回線で見たときより圧倒的に綺麗。粗い画像で相手の顔見ても、ねぇ・・・。
そんなわけで、Face Time、まだ一回しか使っていないのだが、それはきっとまだ回りがiPhone4を買っていないから!みんな早くiPhone4を買ってFace Timeやろう!
もっと読む

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

母親の電池切れで納得。iPhone 16eの「MagSafe非搭載、バッテリー優先」仕様は”正解”だった

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

iOS 18.5にはiPhone 16eのC1モデムに初のセキュリティ修正を含む重要アップデートが含まれている

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

映画制作の現場が変わる──iPhone 16 Proが切り拓くプロの映像表現

是枝裕和監督が明かす「iPhone 16 Proで映画撮影」の舞台裏。従来の撮影現場の”圧”から解放された俳優たち

是枝裕和監督「ラストシーン」全編iPhone 16 Pro撮影の衝撃──映像美と物語の余韻に浸る30分

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iOS 18.5でiPhone 13シリーズも衛星通信に対応!日本(au)ユーザーでも使える?

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換
