iPhoneでTwitterをより便利に使うために知っておくべきアプリやTips
最近またiPhoneユーザーが増えてきた。後輩から会社の先輩まで、気付いたらiPhoneを買っていた。「最近急にiPhoneユーザー増えましたね?」と上司に言ってみたら、「なんかCMやってるらしいよ」と。どうやら今キャンペーン中らしいね。朝一に出て終電近くに帰るからCMなんぞ見ている暇が無く、全く気付いてなかった。ちょっと反省。
知らない方はこちら:
Softbank のりかえキャンペーン
ソフトバンクが、乗換キャンペーンとして他社ケータイからソフトバンクに乗り換えた場合にホワイトプラン基本料が最大10ヶ月無料となる『のりかえ割』を9月1日から実施します。
さて、iPhoneユーザーが増えたということで、やはりiPhoneを持ったからには「今流行りのtwitter」をやってみようかな、なんて思う人もいっぱいいるのではないだろうか。だが、実際どのアプリをダウンロードすれば快適に使えるのかはなかなか分からないはず。今回はそんな人のためにオススメのtwitter Appを紹介する。
Echofon Pro
言うまでもなく、まちがいなく最も使いやすいtwitterクライアントである。価格としては600円と、ちょっと相場より高めではあるが、十分に元が取れるAppだ。以下にオススメする理由を明記する。
プッシュに対応
iPhoneを買ったばかりの人はそもそもプッシュがなんだか分からないかもしれない。要は今まで使ってきたケータイでいう通知である。
twitterクライアントの場合、誰かが直接リプライをしてきた時やダイレクトメッセージを送ってきた時にプッシュ通知を受け取るようにする、という使い方が一般的なのだが、twitterに関してはこのアプリ一つで完結する。プッシュ通知に対応していない場合は別途、通知用のアプリをダウンロードしなければならないので、その点においてもお得である。
アイコンをタップでリプライ
これが意外と便利である。
巷で人気のtwitterアプリと言えば真っ先にTweetieだと思う。iPhoneの特性を活かした動的なインタフェースが人気を呼び、最近はTweetie2としてさらにパワーアップした(ただし、バグあり)。
Tweetieはリプライするためには、リプライしたい人の発言を左右どちらかにフリックすることによって、リプライを含むメニューが現れる。非常に面白いのでかつては僕も愛用していた。
しかしEchofonは違う。リプライしたい人のアイコンをタップするとリプライ画面に飛ぶ。つまりTweetieはツーステップであることに対して、Echofonはワンステップで出来るのだ。リプライをよくする僕としては頗る便利である。
振ってリロード
これが他のクライアントには搭載されそうで案外搭載されていない機能である。タイムラインの更新を手動でしたい時にiPhoneを振ることによって更新される。更新ボタンをタッチすれば良いだけの話かもしれないが、単純にこっちの方が楽しく、シンプルにできる。
Boxcar
さて、僕はEchofon Proを使っているのでtwitterのプッシュは基本的に全部受けとることはできる。ただし、このプッシュ、実は一つ問題を抱えている。それは、プッシュの反応が非常に遅いということである。
僕はtwitter上で知っている友人、先輩、後輩はもちろんのこと、知らない人にReplyをしたりRetweetすることは日常茶飯事である。そのため、比較的すぐ返事を返したい身としては、リプライが来たらすぐに反応したい。そのためには僕は前々から使っていたBoxcarというプッシュ専用アプリを使っている。
Boxcarもまた有料アプリであるが、このアプリ、プッシュ専門ということだけあって、遅延がほぼない。現在はなぜか動作していないが、正常に動作していた頃のGPushと同じぐらい安定したプッシュ通知を送ってくれる。Boxcarは通知するだけではなく、指定したアプリの起動にも対応している。僕の場合、Echofon Proを指定しているので、通知を受け取り「View」をタップすると、一瞬Boxcarの画面が開き、すぐにEchofon Proが開くようになっているので、すぐにリプライを返すことも可能になる。特にリプライされたりしたりし、すぐに反応したかったり、反応を求められることが多い人は是非ともおすすめする。Facebookの通知も同様にしてくれるので、Facebookアカウントを持っていて比較的使用しているのであれば尚更押したいアプリである。
Tweeter
さて、これでほぼ環境は整った。後一つ押しておきたいのはこのTweeterというアプリである。このブログでも紹介しているのだが、Boxcarが通知専門のアプリであるように、これはTwitterの送信に特化したアプリである。タイムラインwの見ることもできなければリプライを返すこともできない。ただ、発信するためだけのアプリである。Echofonもそうだが、位置情報や画像投稿、最近は動画投稿も可能となっているtwitterだが、Tweeterはそれらさえも省いており、140文字を発信する、という目的のためだけのアプリである。
ここであえてこのアプリを押す理由は至って簡単。どれだけの人が毎回のtweetで画像や位置情報、ましてや動画なんて投稿しているだろうか。また、タイムラインに人が増えれば増えるほど(=フォロイングが増える)タイムラインを常に見ていられなくなってくる。そうすると、tweetしたいときにし、いちいちタイムラインを読み込むのを待たなくて済む、投稿だけさせてくれるアプリを求めるようになってくる。結果、Tweeterは僕にとって必須アプリとなっている。まだtwitterやり始めの頃はこのアプリの必要性を感じないかもしれないが、twitterにのめり込めばのめり込むほどいかにTweeterが優れたアプリだかが分かるだろう。
以上で僕のiPhoneにおけるTwitterのおすすめ環境である。少しでも役に立てばと思うので、もし何か知りたいことやら気になることがあれば下のコメント、もしくは@planetofgoriにリプライしてもらえれば反応すると思います。どうぞ、よろしく。
もっと読む

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも
