iPhoneとNTTドコモの「不適切な関係」
「ドコモからiPhoneが出たら買う」「ドコモからまだiPhoneは出ないんですか」そんな話を未だに耳にする。結論から言うと、出る出ないはおいといたとして、僕はドコモからiPhoneが出てほしくない。理由はスピード感を潰すからである。
メーカーを支配しようとするドコモ、キャリアを支配しようとするApple
今回話題になったのは以下の記事である。
確かにドコモはまだiPhoneを諦めておらず、可能性はゼロとは言えない。
iPhoneにドコモのロゴを入れたがる。
余談だが、BlackberryにもAndroidにも確かにドコモのロゴははっきりと書かれている。しかしAppleがそれを果たして条件として飲み込むだろうか。到底無理だと思う。ブランドイメージである端末本体に他社の文字があることをAppleが許すわけがない。
ドコモが支配しようとするApp Store
さて本題だが、まずこちらの記事を読んでいただきたい。これはAndroid用のストア、Androidマーケットをドコモがキャリアとして作る。こちらに関して既に書かれている人がいらっしゃったのでご紹介いたします。
ドコモがAndroidマーケットを囲い込む恐怖
モバイル業界に入ってから一つ分かったことは何をするにしてもキャリアの審査が入ってくる。本当に細かい制限は山ほどある。詳しい話は上記ブログに書いてあるが、とにかく時間がかかる。Apple StoreはApple独自の「審査」が入るわけだが、これにもしドコモの審査が入った日にはいつまでたっても承認が降りないでしょう。Apple StoreこそiPhoneの持つ大きな魅力でもあるので、ただでさえ今現在Goole Voiceやらでもめている中にさらにドコモの独自の審査が入るとなるとモバイルとスピード感がつながらなくなるかもしれない。
日本のモバイル業界はスピード感が見方によっては早いけど、自由度の効くマーケットを提供できないという点においては遅れているのではないだろうか。ドコモは日本を代表するキャリアである。スピード感に欠ける伝統的な手法でiPhoneを取り込もうとするのは筋違いすぎる。
僕は是非ともSoftbankには引き続きがんばってもらいたい。モバイル業界に入ったからこそ感じることなのかもしれないが、ドコモを見ているとつくづく日本の総務省の力のなさ、ドコモの傲慢さ、そして国の力のなさにあきれるばかりである。
もっと読む

トランプ大統領、Appleに「iPhone米国製造」要求。著名アナリスト「25%関税受け入れが得策」

iPhone 7 PlusとiPhone 8、「ビンテージ製品」に。修理対応が制限される恐れ

知っておくべきiPhoneの安全機能6選。日本で使える機能と米国限定機能を解説

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

母親の電池切れで納得。iPhone 16eの「MagSafe非搭載、バッテリー優先」仕様は”正解”だった

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

iOS 18.5にはiPhone 16eのC1モデムに初のセキュリティ修正を含む重要アップデートが含まれている

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

映画制作の現場が変わる──iPhone 16 Proが切り拓くプロの映像表現

是枝裕和監督が明かす「iPhone 16 Proで映画撮影」の舞台裏。従来の撮影現場の”圧”から解放された俳優たち

是枝裕和監督「ラストシーン」全編iPhone 16 Pro撮影の衝撃──映像美と物語の余韻に浸る30分

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少
