M1 MacのParallels Desktop上でWindows 11を動かす方法と条件は?
Windows 11 Insider Preview Build時点での動作報告まとめ
Microsoftは現地時間28日、Windows 11 Insider Preview Build 22000.51を公開。PC Watchなどによると、M1 Mac上の仮想環境での動作に成功したと報告している。
ところが調べてみると、Windows 11が動作する人としない人に分かれている。投稿されている情報をまとめたので、M1 MacでWindows 11を利用したい人は参考にしてもらいたい。
M1 MacのParallels Desktop上でWindows 11が動作
M1 Mac上でWindows 11の動作に成功したと報告しているユーザーは一定数確認できる。M1 MacBook Airを使用している人が多い。動作しているのはARM版と見られる。
#Windows11 on #ParallelsDesktop on #M1Mac now https://t.co/K2dyj6nhhj pic.twitter.com/O5EQEwYpEJ
— Dan Kogai (@dankogai) 2021年6月29日
Windows 11 (Insider Preview) works on M1 MacBook Air w/ Parallels 16.5 pic.twitter.com/ps9jQrGgqn
— uchopon (@uchopon) 2021年6月29日
Cool. Windows 11 ARM64 running through QEMU on M1 MacBook Air https://t.co/1bkXlpqIQ3 pic.twitter.com/kIrYBouO7c
— Kaloyan (@KokosTech) 2021年6月29日
ただしWindows 11が動作しているユーザーは2つの条件を満たしていると考えられる。
M1 MacでWindows 11が動作する条件
Parallels Desktop上にWindows 10をインストール済みのDevチャンネル
1つ目の条件は、すでにM1 MacのParallels Desktop上にWindows 10をインストールしており、Devチャンネルにしていること。新たにParallels Desktopを購入し新規インストールした場合は、Release Previewからチャンネルが変更できないという。
F外すみません
私も全く同じです😢
インストール可能と聞いて喜んで課金したのに。。。— もとのふ (@TaichoYakara) 2021年6月29日
なるほど、M1 MacのParallelsは元からDevチャンネルにしてあった環境にしかWindows11が降ってこないみたいだ。新規インストールした環境だとチャンネルがRelease Previewから変更できなかった pic.twitter.com/HDzqVgToq3
— ななふし (@m7_force) 2021年6月29日
うちの MacBook Air (M1) + Parallels な ARM版 Windows は、Insider Preview なので、起動したら Windows11 への更新を捕まえてきて、適用したらさっさと Windows11 になりました。なるほどこれか。
— Rey. (@rey_k) 2021年6月29日
Parallels Desktop Pro Editionを契約
2つ目は、Parallels Desktop Pro Editionを契約していること。買い切りのStandardではvTPM(virtual Trusted Platform Module)がサポートされておらず、利用できないという。
TPMサポートするのは、Parallels Proみたいで、買切りのStandardではインストール出来ない事が分かりました..orz Parallelsをサブスクするのは気が進まないなぁ..
— Mitsunori SATOMI (@gravitino) 2021年6月29日
2つの条件を満たしてもアップデートできない場合がある
Parallels Desktop Pro EditionにWindows 10をDevチャンネルでインストールされていても、アップデートできない場合がある。一度終了して再起動後に試すと突破できるとの情報もあるが、仕様かバグかは不明だ。
Parallelsの公式ページによると、M1 MacにおけるTPMモジュールの使用は将来のアップデートで対応予定としている。
Parallels Desktop 16.5とM1 Mac miniでWindows 11を試そうとしたら、進捗が8%で止まってTPM 2.0が必要と言われてしまう。Devチャネルなんだけど何が違うんだろう。 pic.twitter.com/S3vR9qXlhY
— 山口健太 / Kenta Yamaguchi (@tezawaly) 2021年6月29日
もっと読む

Windows 11がiPhoneとの連携を強化、スタートメニューから直接操作が可能に

iCloud写真、Windowsのフォトアプリに対応へ。Apple Musicの単体アプリも来年リリース

Windows 11、現地時間10月5日に正式リリース

Windows 11、”死のブルースクリーン”がブラックに

Parallels Desktop、Windows 11のMac対応は開発中と明言

Windows 11、Internet Explorerはインストールされていない

MacはWindows 11 が利用不可 Intel Macでも公式にサポートしない理由

Windows 11のウィンドウ整理整頓機能、Macアプリで再現できるよ!

iTunes Store、5月25日をもって初代「Apple TV」および「Windows XP/Vista」で利用不可に

Windowsユーザーの21%はMacに乗り換える予定ーー逆は2%

「Windows 10 S」、デフォルトブラウザは変更不可能

「Windows 10」のユーザー数はMac全体の4倍もいるとAppleが明らかに

Windows PCでも「Google Chrome」は電池浪費の原因であることが判明

「iPad Air 2」で「Windows 1.0」を動作させることに成功した動画が公開され、話題に

「Window 10」のエラーメッセージが全く役に立たないと話題に

「Windows 10」のISOエディションにある「Windows 10 N」「Windows 10 KN」「Windows 10 Single Language」とは

【衝撃】「Windows 10」のソリティアはなんと課金あり!フリーミアムモデルを採用

「Windows 10」、正式リリース!本日7月29日から順次提供へ

「Windows 10」の新ブラウザ、正式名称が「Microsoft Edge」に決定するも、ロゴがIEにそっくりでインパクト不足

この記事で紹介されている二つの条件を満たしていますか?
私も昨日成功しました
ただ、要件を満たしていない(正式版では動作しない可能性がある)とのメッセージが設定の Insider Program のところに表示されています
この記事で紹介されている二つの条件を満たしていますか?
Windows 11 インストール、起動に成功。M1 MBA、Parallels16.5、インサイダープレビューティーARM Windows 10のアップデートで11になりました。https://youtu.be/l3ioRYVH8pg