MacはWindows 11 が利用不可 Intel Macでも公式にサポートしない理由
AppleシリコンMacは当然利用不可、Intel MacでもBoot Campで利用できる可能性は限りなく低い
Microsoftが年内に正式リリースするWindows 11は、Intel Macで公式にサポートされない可能性が高い。仮想化アプリケーションであれば使用できる可能性はあるが、Boot Campとしてインストールすることは難しいだろう。
Windows 11は無料アップデートとして配布されるが、ハードウェア要件はWindows 10から引き上げ。1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサ、4GB以上のRAM、64GB以上のストレージ、DirectX 12以上のGPU、9インチ以上かつ8ビットカラーの高解像度を持つディスプレイのほか、TPM 2.0のサポートが条件となっている。
Windows 11 の仕様よりキャプチャ
基本的なハードウェア要件は、過去数年以内のMacであれば満たしているが、TPM 2.0対応が条件に加わったことでIntel MacがWindows 11を公式にサポートする可能性は非常に低いと9to5Macが指摘している。
Appleシリコンへ移行する手前、TPM 2.0をサポートする可能性は低い
TPM 2.0は、Trusted Platform Module(トラステッド・プラットフォーム・モジュール)を意味する。ハードウェアベースのセキュリティ関連機能の提供に使用され、TPMチップが内蔵されたコンピューターは、悪意のあるソフトウェアによる改ざんを防げるという。MacでいうSecure Enclaveに近い役割を担う。
AppleInsiderによると、以下のモデル以降に発表されたIntel Macであれば、搭載CPUにTPM 2.0テクノロジーが内蔵されているが公式にはサポートしていないという。
- MacBook (Retina, 12-inch, 2017)
- MacBook Air (13-inch, 2017)
- MacBook Pro (15-inch, 2016)
- MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 ports)
- MacBook Pro (13-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 ports)
- Mac mini (2018)
- iMac Pro (2017)
- iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)
- iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017)
- iMac (21.5-inch, 2017)
- Mac Pro (2019)
Appleは1年以内に、MacラインアップをIntelから自社製(Appleシリコン)に移行する。すでにサポートしていない技術を、廃止に向かうIntel Mac向けに対応する可能性は低いと、9to5Macは予測している。
実際にMacにWindows 11をインストールすると、「このPCではWindows 11が実行できません」と警告される。Intel MacでWindows 11を動作させる場合、現時点では仮想化アプリケーションの利用に限定されるだろう。
追記:Parallels Desktopを使用すればM1 MacでもWindows 11が動作
Microsoftは現地時間28日、Windows 11 Insider Preview Build 22000.51を公開。PC Watchなどによると、M1 Mac上の仮想環境での動作に成功したと報告している。
おや? #ParallelsDesktop on #M1Mac だと #Windows11 にうpできるの? https://t.co/71x1FSbgHz pic.twitter.com/IDMLZi6WIH
— Dan Kogai (@dankogai) 2021年6月29日
もっと読む

Windows 11がiPhoneとの連携を強化、スタートメニューから直接操作が可能に

iCloud写真、Windowsのフォトアプリに対応へ。Apple Musicの単体アプリも来年リリース

Windows 11、現地時間10月5日に正式リリース

Windows 11、”死のブルースクリーン”がブラックに

Parallels Desktop、Windows 11のMac対応は開発中と明言

M1 MacのParallels Desktop上でWindows 11を動かす方法と条件は?

Windows 11、Internet Explorerはインストールされていない

Windows 11のウィンドウ整理整頓機能、Macアプリで再現できるよ!

iTunes Store、5月25日をもって初代「Apple TV」および「Windows XP/Vista」で利用不可に

Windowsユーザーの21%はMacに乗り換える予定ーー逆は2%

「Windows 10 S」、デフォルトブラウザは変更不可能

「Windows 10」のユーザー数はMac全体の4倍もいるとAppleが明らかに

Windows PCでも「Google Chrome」は電池浪費の原因であることが判明

「iPad Air 2」で「Windows 1.0」を動作させることに成功した動画が公開され、話題に

「Window 10」のエラーメッセージが全く役に立たないと話題に

「Windows 10」のISOエディションにある「Windows 10 N」「Windows 10 KN」「Windows 10 Single Language」とは

【衝撃】「Windows 10」のソリティアはなんと課金あり!フリーミアムモデルを採用

「Windows 10」、正式リリース!本日7月29日から順次提供へ

「Windows 10」の新ブラウザ、正式名称が「Microsoft Edge」に決定するも、ロゴがIEにそっくりでインパクト不足

Startメニュー、設定、File ExplorerなどのUIが変わってますが、すぐ慣れるとおもいます。
Chrome, MS Office, Excel Macro, Printer, 4K Monitor等、良く使用するものは問題なく動いています。
Macを閉じてのSleep/Sleepからの復帰も問題なし。日常使いできるレベルです。
もちろん全て試したわけではありませんが。
ごめんなさい返事しそこねてました!!情報ありがとうございます!!
記事内に「仮想化アプリケーションであれば使用できる可能性はあるが、Boot Campとしてインストールすることは難しいだろう」と書いているのですが、あってますよね??
IntelのParallels Pro EditionでTPMをONにすればWindows11チェック通っていますよ。この記事大丈夫ですか?
M1 MBAのParallesでWindows10を動かしていますが、PreviewのUpdateを行ったら なんと Windows11に変身しました。
M1 ParallesでWindowsを動かしている方お試しあれ!
Windows10が動作しているPCならばよほどのことがない限り基本的に新OSも動作して欲しいですよね。
TPM 2.0サポート要件が理由なのかわかりませんが、2017年以前に出荷されたSurfaceデバイスはWindows 11へのアップグレードの対象にならないそうです。
macOS Montereyは2013年のMacも対応するのとは大違いですね。
サポート切れのMacでもBoot Campがあれば最新版のWindowsが使えたのに残念ですね。
ですです!分かりづらいので表現方法を変更しました!
バーチャルマシーン=parallelsなどの仮想化ソフト の理解でOKですか?