iPhoneがドコモになる日
なぜ、皆はなんでもかんでも一つの端末に詰め込みたがるのだろうか。
昨夜、マルチタスクに関するポストを書いたのだが、考えている最中にふと、そんな疑問が頭を過ぎった。
マルチタスクに限らず、最近の傾向として、モバイルでPCと全く同じようなことを求めているように見受けられるが、そうする必要があるのだろうか。確かに、モバイルから何でも出来るのは便利かもしれない。でもPCと同じように作業は出来ないだろう。最大でも4インチ未満のタッチパネルモバイル端末には作業の限界があるのは一目瞭然である。
この、なんでも詰め込もう、という発想を嫌がるのは理由がある。恐らく、詰め込み型ケータイ(とでも名付けてみよう)の行き着く先は、今のドコモ端末だろう。そう、iPhoneがドコモになる日が来てしまうのだ。
ドコモが「反撃してもいいですか?」というキャンペーンを実施していた頃に出始めた端末は、とにかく思いつく限りの機能を詰め込めるだけ詰め込まれていた。この端末一台あればなんでもできますよ、と言わんとばかりの端末を次々と発表していった。当初はあまり売上がたたなかったようだが、最近ではそれなりに売れているように見受けられる。
だが、端末を買ったユーザーはしばらく経つとどう思うようになっただろうか。「機能が多すぎて何を使えばいいか分からない」「メールと電話できればいいんだけど」。実際、ケータイをこよなく愛してきた僕でさえ、ドコモの最新端末には相当イライラした。何がどこにあり、どうやってアクセスするのかさっぱり分からない。そして動作が遅い。なんでメニューを開くのにこんなに時間がかかるのか。
余談ではあるが、最近ブラウザも新潮したが、あのブラウザの使いにくさは相当憎い。恐らくケータイをPCに近づけようとしてしたのだろうが、そもそもPCサイトをろくに見れないようなケータイをなぜPCと似た操作性をできるようにしようと思ったのかが分からない。大体操作性を似せたところで、所詮i-modeはi-mode。i-modeから離れられないくせになぜか背伸びをする。一体何を考えているのか。
話を戻そう。確かにモバイルからPCばりに作業ができたら素敵かもしれない。だが、僕はモバイルはあくまでも延長線上にあるものであり、単体として独立はしないと考えている。もちろん、これはあくまでも僕の考えであるので、モバイルは何でも出来るべきであり、詰め込まれたケータイが好きな人は買えばいい。ただ、今後発売されるスマートフォンには全部が全部、詰め込まれた端末にならないことを祈る。まぁ、日本のケータイ、正確にはキャリア、には全くと言っても良い程期待していないけどね。
もっと読む

これがiPhone 17 Air用のモバイルバッテリー……らしいぞ。薄っ

日本のバンド「Kroi」新曲MV、40台のiPhone 16 Proで同時撮影して話題

iPhone 17 Pro Maxの優位性、画面サイズ以外で2つありそうです

iPhone 17 Proの新色オレンジに現実味。Proモデル史上最も攻めた色選びか

JPMorgan「Appleの折りたたみiPhone、2026年9月に登場」ーー価格1,999ドルを予想

やば。ガチのiPhone 17 Proが激写されちゃったかも…

iPhone 17 Pro、光学8倍ズーム対応か。プロ向けカメラアプリや第2ボタン搭載の噂も

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに
