iPhoneがUSB-Cポートにならない理由
iPhoneは今後もLightningポートになる可能性が高そう
新型iPhoneが発表時期が近づくと、LightningポートからUSB-Cポートへの移行を熱望する声が大きくなり、正式発表後に「また今年もダメだったか」と落胆の声があがる。特にiPad ProがUSB-Cポートを搭載して以来、iPhoneへの期待値は上がり続けているが、iPhoneにUSB-Cポートが搭載されることは未来永劫実現しない可能性が高い。
Lightningポートを廃止しない2つの理由
Apple情報を正確にリークしてきたJon Prosser氏は、2021年の新型iPhone(iPhone 13)に加え、今後もiPhoneにUSB-Cポートが搭載されることは無いと断言している。
I’ll help! 🙋🏼♂️
– not happening (ever)
– happening
– 50/50— Jon Prosser (@jon_prosser) 2020年10月18日
Appleに詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏も「iPhone 13」シリーズにはUSB-Cポートは搭載されず当面はLightningポートになると予測している。その理由として以下の2つを挙げている。
防水性能
1つ目の理由は、Lightningと比べて防水性能が低いこと。
USB-Cコネクタは端子が内側にある。挿し込むポートは、中央に仕切りのようなものがあり、コネクタは仕切りを覆うようにして接続する。
USB-Cポート
USB-Cケーブルのコネクタ
一方でLightningは、端子が外側にある。iPhone本体のポートは1つの大きな空洞となっており、壁面に配置された端子がLightningコネクタの端子と接続する。
これらの構造の違いにより、ポート内部が浸水した場合はLightningのほうが乾燥しやすいと考えられる。USB-Cと比べてコネクタ部分が一回り小さいことも防水性能向上に貢献しているだろう。
Made for iPhone(MFiライセンス)プログラム
2つ目の理由は、USB-Cに移行することで「Made for iPhone」(MFiライセンスプログラム)のライセンスビジネスに悪影響を及ぼす恐れがあること。MFiライセンスプログラムはAppleエコシステムの根幹であり、Appleにとって最大の収入源であるiPhoneから得られる売上をそう簡単に手放すとは考えづらい。
Lightningは置き換わるのではなく、廃止される?
Jon Prosser氏およびMing-Chi Kuo氏は、いずれもLightningは置き換わるのではなく、MagSafeへ移行するという。Lightningポートは廃止され、ポートのないiPhoneになると予想している。
ポートのない未来を想定しているのであれば、数年間のためにUSB-Cは搭載しないだろう。ユーザーにとってもアクセサリーメーカーにとっても、得にならない。
MagSafeの利用者数や対応デバイスは、まだ限られている。Appleは、エコシステムが成熟するまでLightningポートをiPhoneに採用し続ける可能性は高い。
【アンケート】
iPhoneのポート……— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) March 4, 2021
Lightning廃止の関連ニュースを読む

iPhone 17 Pro、光学8倍ズーム対応か。プロ向けカメラアプリや第2ボタン搭載の噂も

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

正直充電用としてはLightningの方が差しやすくて良かった
Lightningのままで転送速度の高速化なんかが出来ていればな
できなかったのかEUに強制法案出されたから投資しなかったのか
どっちにしろ今じゃ闇の中か
ジョブズは作った物考えれば天国だろ。
どっかのパクリだけのCEOは地獄行きかもしれんが
アンドロイドで防水品出てんだから、Lightningコネクタで小遣い稼いでないで、さっさとCに対応してもらいたい。ケーブルばっかり増えて困ります。iPhoneユーザーに多い意識高い系もLGBTだかSDGTだかの観点からも不味かろうて。
MAG何とかも、一回非接触に電気を変換すれば、その分ロスが生じるけど、Appleって環境の事とかより金なんかな?地獄でジョブズが泣いてるぞ。
高校生だけどUSBなんて知ってるのクラスの20%くらい。。。
還暦越えた母親にはapple watch用の充電コード&充電器はこれ、ワイヤレスイヤホン用はこれ、iPhoneの急速充電用はこれ、と完全に分けて見分けがつくようにしてもらってます。そうしないとどれがどれのものか完全にわからなくなるようです。
モバイルバッテリー、意外と買い換えないですからね……あとみんな未だに急速充電の存在を知らなかったりします。USBといえばもちろんUSB-Aだと認識されていると思いますし、ここに来てくださる皆さんはマジでテック上級者なんですよ……
iPhone以外に持ってるUSB機器?あ、モバイルバッテリー持ってるよ!←MicroUSB
って人が大半だと思うんですよね
日本はiPhoneは若い世代の女の子とかもユーザー多いですからね〜、タイプCとはなんぞやみたいな人もたくさんいそう🤔
(若い女の子は疎いという偏見)
僕らのような関心がある人は多分ほとんどの人が口を揃えて「USB-Cカモーン」って言うと思いますwww ただ僕らみたいな人ってiPhoneユーザーの全体を見ると、マイノリティなほうなんで……。USB-Cって言われて「どれ?」という人、結構まだまだ全然多いな、と感じます……
私の周りではiPhoneユーザーばかりですが、USB-Cになって欲しいと思ってる人が多く、次期iPhoneの話題になると「指紋認証」と「USB-C」の2点が主な話題になるので、まさかUSB-C移行派が少数派だとは思ってもみませんでした(笑)AndroidだけでなくWi-FiルーターもUSB-Cなので。
こればっかりはアンケート取らないと多数派・少数派かはわかりませんね。
おっ、僕もUSB-Cへの移行を喜んでいるのはネット中心の声の大きいマイノリティだと思っていますよ。出された例でいうと、Androidと2台持ちなんて圧倒的少数派に決まってるじゃないですか。
買い換えるのは大した出費じゃないと仰っていますが、これまで長年iPhoneを使ってきた人はiPhoneを充電しやすいように何本かLightningケーブルを所有している可能性が高く、買い換えるにつれて増えるケーブルを、仕事場、寝室、リビングなどなど、配置していることは決して珍しくないかと思います。これを全部買い換える、移行する、となると、出費云々よりも面倒なんです。めちゃくちゃ面倒なんです。
さらにいうと、USB-Cって規格がめちゃくちゃわかりにくくないですか?PD対応、Gen 1、Gen 2、USB 3.1、USB 3.2、USB4などなど。長さで性能変わったり、Thunderbolt 3/4との兼ね合いだったり、なんか総じてごちゃごちゃしてる気がします。これをゴリミーを見ていただけないような、もうガジェットとかテックとかわからない人たちが買おうとしたらどうなるでしょう。カオスです。僕も未だにどれに対してどのUSB-C規格を使えばいいのか、よくわかりませんw
でもLightningは、性能の差はあれど、LightningケーブルならiPhoneを充電できますよね。それってマジでめちゃくちゃすごいことだと思うんです。それがAppleが囲い込みをしている最大のメリットかもしれません。囲い込んでいるから、下手なことがしづらい、みたいな。
ちなみにiPad Proを持っている人、MacBookシリーズを使っている人にとっては、USB-Cに移行したらめちゃくちゃ嬉しいですよね。僕もそう思います。でもiPhoneしか持っていない人も意外と多いんです。そしてUSB-CのないノートPCを使っている人だっていくらでもいます。iPhoneでしか使えないLightningであることが不便、と感じている人のほうが、まだまだ少ないのではないでしょうか。
iPhoneだけでしか使えないLightningよりも、iPhone以外のほとんどでも使えるUSB-Cになった方が喜ぶ人が多数のように思えますが。
買い替えるといっても、大した出費じゃないですし、iPhone以外でも使えます。Androidと2台持ちの人やiPad Proの人なんかも持ち運ぶケーブルも1本で済みます。
そもそもType-Cになって喜ぶのって多数派じゃないと思うんですよね
iPhoneしか持ってないユーザーならType-Cなったらむしろケーブル買い換えなきゃならないし
技術情報とかリーク情報とか関係なく、あくまで「熱望」なんじゃないかと。絶えずそのようなニーズがあるという解釈でいいんじゃないでしょうか?
MFiはAppleの資金源になっているだけじゃなくて,怪しいThird Party製のアクセサリから端末を守るという役割も一応果たしてるからな...これでいいのかも.もちろん,充電器が統一されてほしいのは山々だけど
辞書を引くと、あなたのご説明に転じて「物事に対する期待の度合い」という意味もあります。
期待値は確率論の話ですよ
>>新型iPhoneが発表時期が近づくと、LightningポートからUSB-Cポートへの移行を熱望する声が大きくなり、正式発表後に「また今年もダメだったか」と落胆の声があがる
これよくありますけど、本当に変わるならリークで盛大に扱われるはずですから、毎年ない時点で「察し」だと思うんですよね。
彼らはリークでカバーできない「サプライズ」として扱われるほど、ポートの変更が簡単なものだとでも思ってるのでしょうか…?
ポートの変更は単に「筐体をちょっと変えるだけで実現できる」ようなものじゃないんですけどね。
iPadProのtypeC採用だって事前に散々リークされてましたし、iPhoneに関してはなおさら隠し通せるようなものじゃないですからね。