【レビュー】Mac miniの熱対策用にバード電子の「マックスタンド MAC-ST」を購入!
これから来る暑い季節に備えてMacの熱対策はできているだろうか?
言うまでもなく、電子機器は熱に弱い。場合によっては本体の動作に支障をきたすこともある。そうならないためにも僕は自宅で使っているMac miniの熱対策用にバード電子の「マックスタンド MAC-ST」を購入した!フィット感はバッチリ、省スペースで気に入ったので、紹介する!
Mac miniを縦置にできる、フィット感抜群のスタンド
僕が使っているMac mini Mid-2011モデル。今回購入したバード電子の「マックスタンド MAC-ST」は僕のドライブが内蔵されていないモデルにジャストフィットするサイズである。
まずは外観から!と言っても非常にシンプルな作りで大きな特徴はない。スタンドはスティール製で重さ522gもあるので安心感がある。
底面の具体的な素材名は分からないが、接触面を傷つけることない、程良いクッション性がある。スタンド内部も同様の素材が使われている。
Mac miniをスタンド挟んでに立ててみた!
早速自分のMac miniを立ててみた!サイズはピッタリ合うように作られているのでMac miniを差し込むだけ。
支えている部分は少ないかもしれないが、少し押したぐらいではビクともしない安定感。
こちら側にUSB扇風機を当てればより一層冷却効果が出るはず!
これからの季節、Macの熱対策を怠っていると肝心な時に作業が止まったり最悪の場合使えなくなってしまう可能性もある。夏になれば同じことを考える人が続出すると思うので、今のうちに熱対策用グッズは用意しておくことをオススメする!
単なるスタンドにしては高いような気もするが、手元に届くと安心感のある重みを作りに納得するはず!僕はこれまで日中も夜も本体のファンがうるさくて困っていたのだが、縦置きに置くようになってからファンが回る頻度が大幅に減り、効果を大いに発揮している。これならば今年の夏はMac miniも問題なく乗り越えられそうだ!
Mac miniを使っている人はバード電子製の「マックスタンド MAC-ST」は検討してみてはいかがだろうか!
もっと読む

CalDigitがThunderbolt 5ドック「TS5」と「TS5 Plus」を正式発表。最大120Gb/sの転送速度と140Wの充電に対応

Appleが開発中の謎の新型ディスプレイが判明。Pro Display XDRの後継か

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選

ProGrade Digital、磁石で固定できるThunderbolt 4ハブ登場。カードリーダー2台を同時接続可能

縦置きディスプレイ、復活。MacBook Proの内蔵ディスプレイを”置き換え”【PR】

Pro Display XDR 2開発の優先度低下?Appleの次世代ディスプレイ戦略に変化

新型Studio Display開発が本格化。ミニLED採用、M5 Macと発表か

Apple Studio Display、刷新か。MiniLED搭載するも60Hzは変わらず?

サンワダイレクト、MacやiPadなどのUSB-Cポートから直接有線LANに接続できるケーブルを発売

CalDigit、待望のThunderbolt 5ドック「Element 5 Hub」を発売

Xiaomi、165W超高速充電対応の次世代モバイルバッテリーを発表

新型Studio Display、2025年発売を示唆する「3つの根拠」

外部ディスプレイを1枚だけ導入するなら「5K2Kウルトラワイド」一択だと思う理由

LG、Appleより先に”Pro Display XDR 2″を発表してしまう

買ってから2年以上経っても、未だに現役のガジェットや家電9選

Satechi、35gのSSDエンクロージャーを発売。ストラップになるUSB-Cケーブル付き

僕がバリバリ使っていて、皆さんにも是非使ってほしい5つのCIO製品

【マジかよ】Magic Mouse、7年ぶりの大刷新モデルは「タッチと音声で操作性を革新」か

仕事部屋・デスク周り用にAmazon・楽天で買ってよかったもの2024
