iPhoneのメールはナゼこんなに分かり難いのか
iPhoneについてちょっとだけお話。説明に入る前に一応断っておくけど、この先、話を分かりやすくするためにそれぞれの定義を広く捉えるので、細かい話はスルーでお願いします。
iPhoneを買ってから誰もが必ず通る道、それは「i.softbank.jpとsoftbank.ne.jp、どう使い分けるか?」というのは、あながち間違っていないのではないだろうか。少なくとも僕の周りでは、iPhone4の発売と同時に多くの人がiPhoneを手にしていたのだが、必ずと言ってもいいほどメールについて悩んでいた。
そもそも、何が原因でこれほど悩んでいるのだろうか。そもそも、今まで使っていたメールは二種類しかない。番号で同じキャリア同士でやりとり出来るもの(以下、ショートメッセージ)と、俗に言う「ケータイアドレス」を使って他キャリア・PC含め、画像を添付したりデコメを送ることが出来るメール(以下、ケータイメール)が存在する。ショートメッセージははそれ専用の画面でやりとりをし、ケータイメールも専用の画面で操作する。
この当たり前がiPhoneによって崩された。
まず、そもそもiPhoneには3種類のメールがある。SMSとMMSとIMAPだ。SMSはつまりショートメッセージ。番号同士でやりとりしているとすれば、それはSMSであると考えても問題ないだろう。次に、MMSはケータイメールに値する。@softbank.ne.jpというアドレスや、人によっては@t.vodafone.ne.jpなどのアドレスを使っている人もいるはず。アドレスを見れば分かるとおり、今まで使っていたところで言うケータイメールである。さらにiPhoneはi.softbank.jpというメールアドレスを持っていて、これが俗にいうIMAPメールである。ケータイメールというよりはGmail等に近く、PCでも受信送信が可能となっている。
さて、上記を踏まえた上で、iPhoneの問題は徐々に見えてきただろうか。iPhoneではSMSとMMSは同じインタフェースを利用している。つまりショートメッセージとケータイメールが同じ画面で利用する仕組みになっている。この時点で既にガラケーと違っていて混乱を招くには違いない。だが、それに加えて、別のインタフェースを持ったIMAPメールが存在する。もはや意味が分からない。
さらに、問題は積み重なる。ご存知のとおり、SMS/MMSはプッシュに対応している。どういう事かというと、メールを番号ないしアドレスに送るとすぐに受信先のiPhoneに通知が表示される。SMS/MMSアプリを開いたら既に本文は受信されている。今まで使い慣れているガラケーのメールに非常に似ていて使いやすい。しかし、一方でIMAPメールはプッシュに対応していない。サーバーにメールがある、という通知は表示されるものの、メールアプリを開いて初めてiPhone本体に本文が受信される仕組みになっている。これではさすがに今まで通りの感覚でメールを使っていた人にとっては致命的である。
であればSMS/MMSだけ使えばいい、という結論にしたいところだが、それもまたそう簡単にいかない。というのは、SMS/MMSは良くも悪くもあのチャット風なインタフェースになっている。さらにSMSは上記に述べたようにショートメッセージであり、一度に表示出来る文字数が限られている。過去に友達から長文をSMS/MMSでもらって本文が切れていたことがあると思うが、それはそのせいである。となると、毎回メールが短ければ問題ないが、メールマガジンやメーリングリストを利用している人にとっては毎回本文が切れたりするのは正直鬱陶しい。もうどうしようもない。
ということで、結論としては特に無いのだが、iPhoneのメールがこんなにも使いにくく感じるのは、本来であれば別のインタフェースであるはずのショートメッセージとケータイメールが同じ独特のチャット風インタフェースに統合されてしまったこと。また、従来の見慣れたケータイメールのインタフェースをIMAPという今まで使い慣れない形式のメールとなり、かつ、当たり前とされていたプッシュに対応せず非常に使い勝手が悪い、というところでしょうか。
まあ、iPhoneのメールが使いづらい、というのもあるが、そもそもソフトバンクの提供するメールサービスが中途半端であることも否めないような気がする。
そんなぼやきでした。
もっと読む

楽天モバイル「楽天カード会員限定20,000ポイント還元」でiPhone 17が大幅値引き

iPhone Air MagSafeバッテリー レビュー:薄型デザインの代償と真価

iPhone 17・17 Pro・iPhone Airのポートレートモード比較、意外な結果が判明

iPhone Air、最大の懸念は「バッテリー」より「熱」だと思う

「極薄対決」iPhone Airはマジで薄いが、Galaxy Z Fold7はやべぇ

「iPhone 17のeSIMオンリー、本当に大丈夫ですか?」故障や移行など、Appleに全部聞いてみた

iPhone 17 Pro・Air、メモリは12GB。17は8GBでステイ

iPhone Air レビュー:裸で使え

iPhone 17 レビュー:地味こそ正義

iPhone 17 Pro レビュー:「8倍」が変えたすべて

iPhone 17シリーズとiPhone Air、怒濤の”開封の儀”

iPhone Airファーストインプレッション:「いつまでも触っていたくなる」薄さの真価

ソフトバンク「月額1円iPhone」がヤバすぎる。iPhone 17/Air(ほぼ)全シリーズで入手可能に

楽天モバイル「iPhone 17」が衝撃の実質5万円台。MNPで9万円以上安くなる

現地で触って分かった新型iPhone選び方:17は安定、Proはガチ勢、Airは新体験

iPhone 17 Proの「ダサい」デザイン、実は合理的すぎる理由

iPhone 17 Proの「四角いガラス部分」、実は性能が4倍向上していた

iPhone 17 Pro実機写真で見るカラバリ。エレガントさは失われたのか

iPhone 17ファーストインプレッション:「地味」と思ったら大間違い!実機でカラバリをチェック
