「Final Cut Pro 10.4」、正式リリース!HEVC/HEIFや 360°VR編集に対応
予告されていた通り、Appleは日本時間12月14日、「Final Cut Pro 10.4」を正式にリリースした。
360°VR編集に対応し、接続したVRヘッドセットに出力することが可能に。YouTube、Facebook、Vimeoで直接共有することも可能になった。
他にもApple製デバイスからHEVC(High Efficiency Video Coding、別名H.265)ビデオクリップとHEIF(High Efficiency Image Format)写真を読み込み、再生、編集することが可能に。「Metal 2」を利用したオプティカルフロー解析が高速化され、NFSベースのライブラリとメディアに対応している。
「バージョン 10.4」のリリースノート
360 VR編集
- 360°エクイレクタングラービデオを読み込んで、さまざまなフォーマットとフレームサイズで編集
- 接続したVRヘッドセットに360°ビデオを出力*
- 360°ビューアを開き、編集しながら、ヘッドセットと正距円筒図法表示を同時にモニタ
- Final Cut Proの360°ビューアでVRヘッドセットの動きを追跡するオプション
- ブラー、グローなどの360°エフェクトを追加
- 360°ビデオをYouTube、Facebook、Vimeoで直接共有
- 360°パッチを使って、シーンからカメラやリグを瞬時に削除
- 横オーバーレイを使って、360°ビデオの方向をビューアから直接、簡単に変更
- 360°ビデオを非360°プロジェクトに読み込んで、パン、チルト、ズームをアニメート
- グラフィック、静止画、ビデオを360°プロジェクトに読み込んで、360°シーンにぴったり合うように位置とサイズを調整
- モノスコピックおよびステレオスコピック360°ビデオに対応
高度なカラーグレーディング
- 1つの場所ですべてのカラーコントロールを操作できるインスペクタの専用カラータブ
- ヒュー、サチュレーション、ブライトネスを調整できる統合スライダで従来のホイールを改良した、強力な新しいカラーホイール
- カラーとコントラストを変更する複数のコントロールポイントを使って、極めて精密な調整を行えるカラーカーブ
- イメージの他の部分は変更せず、特定のヒューまたはブライトネスレベルを選択して調整を行えるヒュー/サチュレーションカーブ
- カラーカーブやヒュー/サチュレーションカーブでスポイトを使って、イメージの一部をサンプリングしてすばやく調整
- “バランスカラー”コマンドに手動ホワイトバランス用のスポイトが付属
- 人気のあるカラーグレーディングAppやサイトからカスタムLUTを適用
- 精密なキーフレームコントロールを使って経過時間でカラーを補正
- カラー調整用の新しいキーボードショートカットとロールベースのタイムラインナビゲーションによる、カラー補正操作の高速化
- ざっとプレビューして高速に検索できるカラープリセットをエフェクトブラウザ内に配置
ハイダイナミックレンジ - HDR(ハイダイナミックレンジ)ビデオをRec. 2020 HLGまたはRec. 2020 PQ for HDR10で読み込み、グレーディング、配信
- 他社製I/Oデバイスを使って他社製HDRモニタにビデオを出力
- HDRのブライトネスレベルを最大10,000 nitまで測定できる組み込みの波形モニタ
- HDRをSDR(標準ダイナミックレンジ)出力に簡単にトーンマッピングしたり、PQフォーマットとHLGフォーマット間を変換したりできるHDRツール
- HDRモニタのない環境でHDRをRAW値で表示するオプション
- iMovie for iOSプロジェクトを直接Final Cut Proに送信し、高度な編集、オーディオ操作、仕上げ作業を実施
- Apple製デバイスからHEVC(High Efficiency Video Coding、別名H.265)ビデオクリップとHEIF(High Efficiency Image Format)写真を読み込み、再生、編集**
- Compressorに送信し、ビデオプロジェクトをHEVCフォーマットで書き出し
- 拡大/縮小が可能な新しいデザインのインターフェイスを備えたLogic Pro Xから、エフェクトプラグインを使ってオーディオを調整
- Canonからの追加ソフトウェアでCanon Cinema RAW Lightフォーマットに対応
- メタル2を使ってオプティカルフロー解析を高速化
- NFSベースのライブラリとメディアに対応
- 新しいカラー・グレーディング・コントロール、360 VRエフェクト、HDRをサポートするXML 1.7
追加機能
* 互換性のあるVRヘッドセット、macOS High Sierra、およびSteamVRが必要です
** HEVCおよびHEIFのサポートにはmacOS High Sierraが必要です
もっと読む
2024.10.30
2018.11.16
2018.04.06
2017.10.28
関連キーワード
コメント(0件)
「Macアプリ関連情報・ニュース」新着記事

Apple、App Storeで90億ドル以上の不正取引を阻止 2024年だけで20億ドル超
21時間前

大悲報:Pocket、7月8日に終了へ。18年の歴史に幕
2025.05.23

Final Cut Pro 11.1登場。複数クリップに一括エフェクト適用やImage Playground連携など
2025.03.28

Skype、2025年5月にサービス終了へ。20年以上の歴史に幕
2025.03.01

Adobe Photoshop、複数人での同時編集機能をベータテストで提供開始
2025.01.15

Adobe、1万枚の画像を一括編集できるAIツール「Firefly Bulk Create」を発表 →リリースを削除
2025.01.14

Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止
2025.01.05

Apple、2024年のApp Store Awards受賞作を発表
2024.12.12

Mac版ChatGPT、XcodeやVS Codeとの連携機能を追加
2024.11.15

Apple、Final Cut Pro 11を正式リリース。AIパワーで動画編集が進化
2024.11.14

Final Cut Pro、AIによる自動字幕生成など新機能追加へ
2024.10.30

Microsoft Word・Excel・PowerPoint、MacとiPadで行き来可能に【Handoffに対応】
2024.10.25

Adobe Camera Rawの新機能「Adobe Adaptive プロファイル」とは何か
2024.10.15

アドビ、AIで写真編集を効率化するLightroomの新機能を多数発表
2024.10.15

Adobe Premiere Proが生成AIで進化。動画編集をよりスムーズに
2024.10.15

アドビ、動画も生成できるAI「Firefly Video Model」を発表
2024.10.15

Microsoft、Mac対応の最新買い切り版「Office 2024」を発売
2024.10.02

「Reeder.」、正式リリース。RSSだけではなくSNSなどの情報を一元管理可能に
2024.09.06

RSSリーダー「Reeder」が進化を予告。RSS以外の情報も集められるアプリに
2024.09.04

iStat Menus 7.0が登場。Macシステム監視ツールが大幅進化
2024.08.01