2015年のおせち、蟹、お雑煮、あんころ餅(Canon EOS 70D + EF24-105mm F4L IS USM)
「Canon EOS 70D」と「EF24-105mm F4L IS USM」と言う組み合わせを満喫しているg.O.R.i(@planetofgori)デス!何気ない日常を魅力的なワンシーンとして伝えられたら僕も見る人もハッピーになるだろうと壮大な夢を掲げ、新年早々バシバシとシャッターを切っている。
昨日、祖母の家でおせち料理や蟹、お雑煮とあんころ餅を食べてきた。どれも美味しかったので、その美味しさを伝えるべく、本日も撮影にチャレンジ!正月ならではの食事を撮ってきたので、「Canon EOS 70D」と「EF24-105mm F4L IS USM」という組み合わせで撮る写真の作例として紹介する!
大人になってから好きになったおせち料理は今年も美味!
僕は甘党。よって、栗きんとんが大好きだ。そして、伊達巻も大好きだ。ただ、今年の栗きんとんは甘すぎた。母親が来年はリベンジだ、と言っていた。
最近は煮物を食べる頻度も増えてきたが、やはり正月の煮物は食べると落ち着く。右にある卵焼きは「千草卵焼き」と言う名前だそう。にんじんやキクラゲ、蟹や干ししいたけが入っている。大好き。
これは「七福なます」というらしい。程良く酸っぱくて美味しい。
これは祖母が作ったお新香。市販のものと違い、塩気が程良くとても美味しい。
蟹を物凄く久しぶりに食べたが、蟹、美味しい。美味しいが、頑張りすぎて指先が痛い。
甘党なのでお雑煮よりもあんころ餅。あんころ餅は毎日食べたい。ただ、そうもいかないので、正月以外の時期は大福で我慢している。
祖母の作るお雑煮は具沢山。あんころ餅派の僕でもモリモリ食べてしまう。お餅が無くても満腹になる。
正月は時間がゆったりと進むので、毎日忙しなく生きている僕としてはとてもリラックスできて良い。祖母とも紅白歌合戦の話題で大盛り上がりし、紅白歌合戦という番組は偉大なあと思ったりもした。
食事の写真は撮り甲斐があるので、これからも重くても「Canon EOS 70D」に「EF24-105mm F4L IS USM」を付けて持ち運ぶようにしよう…!
もっと読む

キヤノン、RF75-300mm F4-5.6を正式発表。小型・軽量の望遠ズームレンズを5月下旬発売

キヤノン、超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8」を発表

Canonの新レンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」は500g以下。小三元レンズに「相当する画質」

深夜3時に京都先斗町の夜を歩く。この落ち着きが”京都らしさ”?

Canon、約150gの超広角ズームレンズ「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」を正式発表

Canon、RF200-800mm F6.3-9 IS USMを正式発表。世界で初めて800mmを含む超望遠ズームレンズ

Canon、RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを正式発表。価格約50万円、重量約1.3kg

Canon、RF10-20mm F4 L IS STMを正式発表

東京スカイツリーを見上げる自分を撮ってきた。……なんで見上げてんだろうね

渋谷→銀座→浅草。24年ぶりに再会した米国人ファミリーを観光案内してきた

RF28mm F2.8 STMで家族スナップ。流しそうめんや報国寺の竹林を撮る

リゾナーレ熱海から眺める月明かり、朝日、そして熱海海上花火大会

夏のディズニー、6歳と4歳になっても超ハード。だが初めて見るビリーヴは感動した…

那須サファリパーク、雨でも十分すぎるほど楽しめる

伏見稲荷大社を明け方に散策。観光名所をほぼ独り占め

2023年の保育園運動会の振り返り、記録係の反省会。持参したカメラやレンズまとめ

RFレンズ初の単焦点パンケーキレンズ「RF28mm F2.8 STM」が発表

夜景が綺麗なお台場、日曜夜を満喫する新橋、桜ヶ丘が盛り上がる渋谷【R3+RF135作例】

念願だったNASU FARM VILLAGEの桜を撮ってきた【EOS R3+RF15-35・RF135作例】
