当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

ジョニー・アイブ×OpenAIの謎デバイス、ウェアラブルではない

法廷文書で明かされた新事実、イヤホン型でもなく販売は1年以上先

IO Device jony and openai

元Apple設計責任者のジョニー・アイブ氏がOpenAIと共同開発している謎のAIデバイスについて、新たな詳細が明らかになった。法廷文書によると、この製品はウェアラブルデバイスではなく、イヤホン型でもないことが判明している。

この情報は、OpenAIが商標侵害訴訟に対応する過程で公開された法廷文書から明らかになった。Googleが支援するiyOという企業が、OpenAIに対して商標侵害で訴訟を起こしており、その際に提出された文書にデバイスの詳細が記載されていた。

法廷文書で明かされたデバイスの詳細

iyOは、他のデバイスに接続するカスタム成型イヤピースを開発している企業で、OpenAIが買収したアイブ氏のスタートアップ「io」が同社の商標を故意に侵害したと主張している。この訴訟の過程で、ioとOpenAIの幹部がiyOの「世界初のオーディオコンピュータ」について知っており、デモまで要求していたことを示すメールが証拠として提出された。

しかし、ioの共同創設者で元Apple幹部のタン・タン氏が6月12日に提出した法廷宣言書では、同社が開発する最初のデバイスは「イヤホン型デバイスでもウェアラブルデバイスでもない」と明確に述べている。また、このデバイスの販売開始は「少なくとも1年先」であることも明らかにされた。

業界アナリストの予測と相違

この新情報は、業界アナリストのMing-Chi Kuo氏の最近の予測と矛盾している。Kuo氏は、ユーザーが「ネックレスのように」首に装着できるデバイスになると予測していた。しかし、アイブ氏は身体に装着するタイプの製品を作ることにあまり積極的ではないとされており、今回の法廷文書がその方向性を裏付ける形となった。

これまでのリークによると、このデバイスはポケットサイズで、ユーザーの周囲の状況や生活を文脈的に理解し、完全にスクリーンフリーの設計になるとされている。OpenAIのサム・アルトマンCEOは、自宅でアイブ氏のプロトタイプをテストした後、スタッフに対して「世界がこれまで見たことのない最もクールなテクノロジー」だと語ったと報じられている。

巨額買収と野心的な販売目標

OpenAIはアイブ氏のスタートアップioを65億ドルで買収しており、アルトマン氏はこの取引により同社の企業価値が1兆ドル増加する可能性があると示唆している。デバイスの出荷は2026年後半を目標としており、OpenAIは「これまでどの企業も成し遂げたことのない速さで1億台の新製品を出荷する」という野心的な計画を掲げている。

謎に包まれたAIデバイスのより具体的な詳細を待ち望んでいた人々にとって、今回の情報は期待外れかもしれない。アイブ氏が消費者向け電子製品の設計を手がけるのは数年ぶりであり、何を期待すべきかは依然として不明だ。

もっと読む

12本の記事を表示する
特集
関連キーワード
公開情報
執筆者g.O.R.i
コメント(1件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 通りすがりの読者(コメントID:705970)

    ForbesでAmazonのAlexa +の記事を読んだのですが、「直近の未来図はこれだ」と感じました。
    スマートフォンやコンピュータを見る時間が大幅に減ったという一文が印象的でした。
    OpenAIがそういったデバイスを出すのは、とても楽しみです。

「ガジェット」新着記事
トレンド検索