Google “Chrome OS”のトォージョー!
Google、とうとうやってくれちゃいました!!!これは興奮するね。
映像の最後の方が見れなかったのだが、方向としてはWebアプリのみしか利用できないOSにするらしく、ブラウザベースなUIを検討しているみたいで、アプリケーションの起動も全て今のGoogle Chromeのような画面から起動するようだ。
Chrome OSで利用できるアプリケーションは、すべてウェブ・アプリケーションだ。ローカルで作動するアプリケーションは一切サポートされない。これでさまざまな問題が極めてシンプルになる。コンピュータ上にあるアプリケーション・プログラムはカスタマイズされたブラウザだけだ。それ以外のアプリケーションもデータもすべてクラウド上にある。これがカギとなるコンセプトだ。われわれはパーソナル・コンピューティングを完全にクラウド化する。だから、たとえばユーザーがマシンを紛失したとしても、単に新しいハードウェアを買えばすぐに仕事を再開することができる。すべてがインターネット上にあるのでセキュリティーに対するアプローチもまったく異なったものとなる。これほど高度なセキュリティーが実現できたシステムは他にない。Chrome
OSではユーザーは実行可能なプログラムをいっさいインストールできない。したがって悪質なプログラムを発見することがはるかに簡単になる。ブラウザのセキュリティーだけを考えればよいからだ。
何よりも感動的だったのがメモ帳を起動し、文字を記入すると、自動的にGoogle Docsに保存されるということ。あのスピーディな保存は素晴らしい。クラウドコンピューティングを初期の頃から目指していたGoogleであるからこそなんともGoogleらしいOSの出来上がりとなった。
まだこの映像は現時点でのもので、出来上がった状態はこれとは全く違うものが出てくるだろう、と話しているので、ここからさらにどう変わっていくのかが興味深い。Googleだからこそ、Windows、OSX、各種Linuxなどの現OSと肩を並べられるようなOSの登場を是非とも期待したい。
もっと読む

Google「AI モード」、米国で一般提供開始。検索体験を一新、試着もできちゃう

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

米GoogleマップがiPhoneのスクリーンショットから場所を自動検出する新機能を追加

Googleが異例の反論!Apple幹部の「Safari検索減少」発言で株価7.5%急落

米司法省がGoogleに広告ビジネスの分割を要求、AdXとDFPの売却案が浮上

GoogleのAI Modeが米国で一般公開。検索体験が大幅進化、商品・店舗カードや履歴機能も追加

Google検索の独占是正案、米司法省とGoogleが法廷で激突──Pichai CEOが語った「検索サービス存続の危機」

”OpenAI Chrome”爆誕?ChatGPT責任者、「Chrome」買収に意欲表明

Googleが「巨額」の資金をSamsungに支払い、Geminiをプリインストール

Googleが国別ドメインを廃止へ、今後数カ月間でgoogle.comに統合

公取委、Googleに排除措置命令。検索サービスの強制搭載で独禁法違反認定

Pixel 9aを使って分かった、iPhone 16eより優れる7つの理由

ソフトバンクもPixel 9aを値下げ、月額100円で入手可能に

ドコモ、Pixel 9aを発売前値下げ。実質負担4万円台に

Pixel 9aが大幅進化、Pixel 8aからの7つの進化ポイントを徹底解説

Google Pixel 9a 開封の儀。カメラ突起の少なさに驚愕

au版Pixel 9aは実質1,200円、月々52円から

ソフトバンク版Pixel 9a、実質3,000円からの破格プライス

ドコモ版Pixel 9aは実質負担4.9万円、 一括8.6万円
