次期iPhoneはCPU冷却装置「ヒートパイプ」を採用?!SamsungやHTCも導入を検討中という噂!
【img via 9to5Mac】
日本発の技術がiPhoneをはじめ、SamsungやHTCの端末に採用されるかも?!
Digitimesによると、Apple、Samsung、HTCなどスマートフォンメーカーがCPU冷却装置「ヒートパイプ」の採用を検討していると報じている!早ければ第4四半期にこの技術を採用した端末が発売されるかもしれない!
そもそも「ヒートパイプ」とは?
そもそも「ヒートパイプ」とは何か。
2013年6月19日に発売されたばかりのNECカシオモバイルコミュニケーションズの最新端末「Medias X06E」に採用されている世界初のCPU冷却装置。
ヒートパイプが採用されることによって基盤の一部に熱が集中することを防ぎ、本体全体に分散させることによって端末がヒートアップすることを防ぐ働きをしてくれるようだ。Medias X06Eの公式ページに解説があったので、どうぞ!
【img via NEC mobile】
一般的にCPUの処理負荷が高くなれば高くなるほど発熱し、場合によっては処理そのものに支障をきたすこともある。ヒートパイプを採用することによってヒートアップを抑え、処理速度を維持するが可能になるようだ。
端末の性能に合わせて冷却装置も見直しが掛かっている?
では、なぜ各スマートフォンメーカーが「ヒートパイプ」に興味を示しているのか。
最近のスマートフォンはクアッドコアCPUが当たり前になりつつある。ディスプレイも数年前のパソコンよりも遥かに高解像度。動作するアプリケーションも年々レベルアップしていることは明らかだ。
この先さらに端末のスペックが向上するすることを考えると、現在採用されているCPU冷却装置のままでは端末が冷却力が足りず、熱暴走してしまう可能性が否めない。今後発売する端末が正常に動作させるために、各社は新たな冷却装置を検討しているのではないだろうか。
Appleも次期iPhoneではそろそろ他社同様にクアッドコアチップを採用してもおかしくない。僕のGalaxy S3に比べたら大したことはないが、iPhone 5もゲーム中や動画を見ている時は比較的暖かくなりがち。これを解消するために次期iPhoneでは新たな「ヒートパイプ」を採用してくるかもしれない!
「iPhone 5s」は内部仕様のみのアップデートであるという説が濃厚。もしかしたら新しい冷却装置が導入できるような基盤を開発しているのかもしれない!
(via 9to5Mac)
もっと読む

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも

【初体験】人力車の決済がiPhoneでピッ!筋肉車夫しょうちゃんに引かれて走る車道が最高すぎた

レンダリング画像で見るiPhone 18 Pro。”島”は小型化?”穴”として左上に移動?

iPhoneのマイナンバーカードでコンビニ住民票取得を試してみた→「なにこれ最高」

iPhone 17 Pro、カメラバーデザインが初公開。従来の四角バンプから横断型に大幅変更

マイナンバーカードがiPhoneで解禁!Apple ウォレット対応でできること全て

全画面iPhone、20周年記念モデルに間に合わないかも。実現は2030年?

iOS 26で判明。iPhone 17 Airは6.6インチ・120Hz対応っぽいぞ

iPhone 17 Pro「ガチの熱対策」、結構期待できそう。部品写真が流出

iPhone 17ベースモデルに新色パープル・グリーン追加か。120Hzディスプレイ搭載に期待

2026年の新型iPhone、画面大きくなりません。でも”スッキリ”しそうです
