MacBook Pro(2019)のコンセプトイメージが公開ーーFace ID対応、極薄ベゼル、有機ELなどを想像
Appleは2019年、デザインが完全に刷新されたMacBook Proを発表するとTFIのアナリストMing-Chi Kuo氏が予想している。その内容によると、15インチモデルは最大16.5インチのディスプレイを搭載し、13インチモデルは32GBのRAMが搭載可能になるという。
現行モデルからデザインが大きく変わったMacBook Proとは、一体どのような見た目になるのだろうか。BehanceにMacBook Pro(2019)のコンセプトイメージが公開されていたので、紹介する!
Touch Barは(なぜか)健在、キーボードも見直し
このコンセプトイメージ自体は2018年8月8日に公開されたもの。作者はMac miniのコンセプトイメージを手掛けたViktor Kádár氏。
筐体は現行モデルと比べてすべての角が丸みを帯びたデザインとなっていて、ディスプレイ周りのベゼルはさらに薄型化されている。上部には「Face ID」が搭載され、ディスプレイの裏側に配置されていることを想像している。
ディスプレイは有機ELでHDRをサポート。最大で120Hzのリフレッシュレートが得られる「 ProMotionテクノロジー」に対応し、画面の明るさはなんと1,000ニト。
キーボードには「形状記憶アロイ・バタフライ式」を採用していることを想像、電池持ちは最大16時間を実現しておきながらも、13インチモデルは厚さ11mm、1.05kgという本体重量に設定されている。
何を想像しても自由なはずのコンセプトイメージにTouch Barを残していることは極めて残念ではあるが、ここでは触感フィードバックがあることを想像している模様。触感フィードバックはあった方がいいけど、あったとしてもいらないなあ。
もちろん、13インチのMacBook Proユーザーが常に熱望しているdGPUも想像し、16GBのHMB4メモリを搭載していることになっている。「Thunderbolt 4」搭載によって8Kディスプレイを2枚も出力できるそうだが、冷静に考えてそれほど高解像度のディスプレイを2枚も13インチから出力したら熱で本体が爆発しそう。
あくまでもコンセプトイメージではあるが、次期モデルが「Pro」の名前に恥じないスペックアップを実現してくれることに期待したい!以下、どうぞご覧あれ!
(via 9to5Mac)もっと読む

M5 MacBook Pro レビュー:Airを引き離した

MacBook Pro、2026年に”史上最大の進化”へ。ノッチ廃止の有機ELタッチスクリーン搭載で完全刷新か

M5 MacBook Pro、正式発表。メモリ帯域幅30%増&AI性能3.5倍、でも価格据え置き

Apple、新型M5 MacBook Proの発表を予告。「パワフルな何かがやってくる」

2026年のMac発表ラッシュが判明。M5 MacBook Pro年内発売、M6では有機EL採用か

M5 MacBook Pro、10月発売の可能性浮上。M4モデルの供給制限が示唆

FCC、AppleのM5 MacBook ProとiPad Pro詳細情報をリーク。発売前に型番が判明

M5シリーズMacBook Pro、新型ディスプレイの足跡が聞こえる。有機EL&タッチ対応Macは2026年?

有機EL搭載MacBook Pro、2026年後半登場を示唆する新情報

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

Apple、2026年末までに15の新型Mac開発中!M5・M6チップ搭載の全ラインナップが流出

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか


