この「iPhone SE2」用のガラスフィルムやCADデータが怪しすぎ
「iPhone SE2」がベゼルレス・デザインであることを期待させる次期「iPhone SE」モデル用とされるディスプレイ部品の写真を紹介したばかりだが、Mobile Fun Blogも「iPhone SE2」用とされるガラスフィルムの写真やCADデータを公開している。
CADデータが怪しさ満点、工場の写真もどうかと思う
記事冒頭にある画像は一見公式画像であるかのように見えるかもしれないが、これはMobile Funが販売している「iPhone SE2」用とされるOlixar製ガラスフィルムのレンダリング画像。レンダリング画像はいくらでも再現のしようがあるため、信憑性は低い。
では、この工場内で撮影されたとされる「iPhone SE2」用のガラスフィルムはどうか。中央にあるのは「iPhone 5」となっていて、左右にあるガラスフィルムは確かに同じサイズであることが確認できる。やはりホームボタン用の穴はなく、画面上部に「Face ID」を想定したノッチがある。
確かに「工場内で撮影した」と言われるとそのような気もするが、既にAlibabaなどで「iPhone SE2」用を謳うガラスフィルムを取り扱っていることから、それらを取り寄せ、薄暗い環境で「iPhone 5」と撮影すればそれっぽい写真になる。
Mobile Fun BlogはCADデータも公開。縦横サイズは121.04mm x 55.82mmとなっていて、切り欠きの長辺の長さは18.7mmであるとのこと。「iPhone SE」の縦横サイズは123.8mm x 58.6mmとなっていることから、小型化しているということになる。
これはハッキリ言って怪しい。「iPhone X」でさえ「iPhone 7/8」より高さと幅どちらも大きくなっているのにも関わらず、「iPhone SE2」は「iPhone SE」よりも小さくなるということは考えづらい。
まとめると、Mobile Fun Blogの記事は怪しさ100%だった。僕は未だに次期iPhoneはベゼルレスにならないと思っているが、皆さんはどうだろうか。
もっと読む

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

iPhone 18とiPhone 18 Proの「同時発表」、なくなるかも。Apple、iPhone発売戦略を大幅変更か
