悲報:「WWDC 2018」では新型MacやiPadは披露されない見通し
Appleは「WWDC 2018」では新しいハードウェアを発表しない見通しだ。Macだけではなく、iPadも披露されないらしい。
Bloombergによると、AppleはMacBook ProMacBookMacBook Airのアップグレードに着手しているものの、発表されるのは今年後半になるとのこと。また、「Face ID」を搭載したiPad Proも開発しているが、日の目を見るのはまだ先になりそうだ。
WWDCで披露される可能性は低いものの、2018年に発表されるApple Watchは現行モデルよりも大きいエッジ・トゥ・エッジディスプレイを搭載すると伝えられている。これは以前、KGI証券のMing-Chi Kuo氏が伝えていた内容と一致している。
本体サイズは変わらないため、既存のバンドは引き続き使用できるとのこと。
「iOS 12」には使いすぎ防止機能が用意される?
やはり「WWDC 2018」はソフトウェアが中心の発表内容になると見られているが、決定的に違うのは発表内容の方向性。
例年は革新的な機能を披露することが多かったが、Mark Gurman氏によると「iOS 12」は「デジタル・ヘルス」に関する機能が用意されているとのこと。「設定」アプリの中に追加され、iPhoneをどの程度使っているのかを可視化し、使いすぎを防止することを目的とした機能だという。
「スマホの使いすぎ問題」は近年、社会問題として無視できなくなりつつある。先日行われたGoogleの発表イベントで披露された次期OSでも同様に使いすぎ防止を目的とした機能が用意されていた。
「ARKit 2.0」の発表、iOSとより深く連携するmacOS
Appleは当日、AR関連機能を大々的にアピールすると予想され、「ARKit 2.0」を発表すると見られている。
最新バージョンではユーザー同士がARゲームをバーチャル空間の中でプレイする機能などが用意され、Appleが早ければ2020年に披露するARヘッドセットを見据えた発表内容になる見通し。
他には通知のスヌーズ機能、株価アプリの改良、ビデオ通話機能、アニ文字の送信などの新機能が用意されるとのこと。ホーム画面の見直しや「写真」アプリの改良、「ファイル」アプリの強化などは来年に延期されたそうだ。
iOSにばかり重きを置かれ、放置され気味に見えるMacだが、今年のmacOSはiOSとより深く連携することに重点を置いているとのこと。iOSアプリがMacで動作する機能についても当日言及する可能生があるようだ。
もっと読む

Huawei、Appleより先に”折畳iPad”を発表してしまう

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機

Apple、有機ELディスプレイ搭載の新型iPad miniに向けてSamsung製パネルをテスト中か

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Appleが独自5Gモデム搭載iPad Proを開発中、2027年発売か

折畳iPhone、価格は35万円超になる恐れ。2026年後半発売か

Apple初のディスプレイ内蔵型Face ID搭載デバイス、折畳iPad Proか

新型iPad AirとiPad 11、発表間近か。MacBook Airに続く可能性

iPad (第11世代)、Apple Intelligence対応に新たな疑問

新型iPad Pro、今年登場するも”地味な”アップデートの可能性

新型iPad AirはM4……ではなくM3チップの搭載になりそうです

ぼくら庶民にも希望を…!Appleが2025年に投入する8つの低価格デバイスはこれだ

新型iPad Air、M4チップ搭載で大幅パワーアップか

エントリーモデルiPadにA17 Proチップ搭載?メモリは8GBに増量か

新型iPhone SEとiPad 11、1月にサプライズ発表か。著名ジャーナリストは否定

新型iPad、2025年春にiPadOS 18.3搭載で登場か

Apple、iOS 8以前のiOS端末のiCloudバックアップ機能を廃止

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か
