【レビュー】Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット:程良いサイズ、無難な仕上がり
表裏どちらも同じ素材を使用、Satechiロゴが気になる人は裏返しでの使用がおすすめ
僕は自室でMacBook Proをデスクトップ化して使っているため、基本的には入力デバイスとして「Magic Keyboard」と「MX Master 3」を愛用中。どちらもデスクに直接置いて使っても問題ないが、デスクが傷つく心配や、マウスの滑りが好みではなかったりなどと問題が多い。
僕は長らくノーブランドの巨大デスクマットを使ってきたが、Satechiから「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」が登場したので、即購入した。
高品質ポリウレタン(PU)レザーを使用したデスクマット
「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」は高品質ポリウレタン(PU)レザーを使用。つまり本物のレザー製ではなく、フェイクレザー(エコレザー)で作られている。そのため革製品ならではのエイジングはなく、手入れは一切不要。僕のようなズボラ人間でもガツガツ使って問題ない。
表も裏も素材は同じ。ロゴが気になるようであれば裏返しで使用すれば良い。使い始めた当初は裏面をもう少し滑り止めがしっかりしている素材にしてほしかったと感じていたが、その後滑り止めを下に設置し解決。デスクマットが動くことを逆手に取り、キーボードやマウスをまるごと移動したいときにデスクマットごと移動できる。
サイズは横60cm×縦30cm。13インチ型MacBook Pro(2018)と「MX Master 3」を置いた感じだとちょうど良い。15インチモデルでも特に問題ないが、Mac本体が大きい分少し位置を調整する必要がある。
使い始めた当初は「MX Master 2S」の滑りが悪く、何度か使うことを諦めようとしたこともあったが、根気強く使っているうちにデスクマットが少し慣らされたのか、滑りが安定するようになった。「MX Master 3」に買い替えた頃にはとてもスムーズで、今では問題がない。
「Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット」の触り心地はとても良く、これまで使っていたノーブランド品に比べて明らかに質感が良い。デスクの上にあっても高級感があり、デスクスペースに上品さをプラスしてくれるので総じて気に入っている。

もっと読む

買ってから2年以上経っても、未だに現役のガジェットや家電9選

Satechi、35gのSSDエンクロージャーを発売。ストラップになるUSB-Cケーブル付き

【マジかよ】Magic Mouse、7年ぶりの大刷新モデルは「タッチと音声で操作性を革新」か

仕事部屋・デスク周り用にAmazon・楽天で買ってよかったもの2024

新型Magic Mouseの噂:ポート位置変更、人間工学デザイン採用など完全刷新か

Touch Barイズムを継承する「Flexbar」、クラウドファンディング開始(マジかよ)

エレコムの耐荷重20kgモニターアーム、エルゴトロン製の代替品になりそう

生粋のMX Masterユーザー、トラックボールマウス「MX ERGO S」「M575SP」に挑む

新型USB-C対応Magicアクセサリ、macOS Sequoia 15.1以降が必須に

Magic Mouseを絶対に充電しながら使わせないという、Appleの強い意志を感じる

Appleが2024年に販売終了した4つの製品

Magic Mouse、Magic Keyboard、Magic TrackpadのUSB-Cモデル、発表は近い

デスクシェルフにCO2センサー設置したら、作業を休憩するきっかけになった

ピッタリと張り付くMagSafe対応SSD。エレコムから発売

新型4Kウェブカメラ「Insta360 Link 2」と「Insta360 Link 2C」が発表

米Logitech、キーパッドとダイヤルを備えた作業効率化デバイス「MX Creative Console」を発表

ロジクールのトラックボールマウス最上位モデル「MX ERGO S」が新登場。待望のUSB-C化

AppleのSuperDrive、16年の歴史に幕か。公式サイトで販売終了

amesobaのMacBookスタンドを買ったら…あら!凄く良い感じ

それ超名案じゃないですか……近日中に行ってきて買ってきます!!!!
100均などで販売している滑り止めマットを敷いては如何でしょうか。