iPhone 15 Proの音量ボタンは上下一体型、ミュートスイッチはボタンに変更か
本体が動作しなくなり、強制的に再起動したいときはどうするのだろう……
2023年の新型iPhoneのProモデル(iPhone 15 Pro)は、音量ボタンが従来のように分離せず一体化し、ミュートスイッチは”スイッチ”ではなく”ボタン”に変わる可能性がある。いずれも物理式ではなく感圧式になると見られている。
9to5Macによると、一体化した音量ボタンは、音量の上下をユーザー自身が触れる位置によって判断する。ミュートボタンは長押しすることでオン・オフを切り替える仕組みになるという。
9to5Macが公開したCADレンダリング画像にも、音量ボタンの一体化を示唆する情報が見つかっている。Appleは各音量ボタンに2つのピンを使用しているが、「iPhone 15 Pro」のレンダリング画像では描写されている穴は2つになっている。「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」のCADレンダリングは4つあり、通常モデルとProモデルでボタン構造に違いがある。
Almost 100% sure that the iPhone 15 Pro will LONG Unified Volume button, rather than 2 separate ones.
While making our iPhone 15 Pro Concept, we’ve found that Apple uses 2 pins on each of the 2 volume buttons. The iPhone 15 Pro CAD only shows 2 pins on a longer volume button. pic.twitter.com/KzkpS9fYBB
— Daniel (@ZONEofTECH) 2023年3月2日
ボタンが感圧式になることで、本体に不具合が発生した際のリセット方法が変わるだろう。またミュートスイッチがボタンになることで、誤ってオン・オフを切り替えてしまうリスクは減りそうだが、ひと目でミュート状態が確認できなくなるのは、頻繁に切り替える人にとっては不便になりそうだ。
もっと読む

JPMorgan「Appleの折りたたみiPhone、2026年9月に登場」ーー価格1,999ドルを予想

やば。ガチのiPhone 17 Proが激写されちゃったかも…

iPhone 17 Pro、光学8倍ズーム対応か。プロ向けカメラアプリや第2ボタン搭載の噂も

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

石橋を老婆心のあまり壊すくらいなら叩かず渡るって潔さも必要ですかね!
あとは人柱に自らなるか、ならずに待つか…
埃か塵かそれとも違うのかわかりませんけど僕の6sはミュートスイッチなんかおかしかったですね
弄ってないのに解除されたり反応しなかったりで
最初はたくさん問題起きそうですよね
それも込みで楽しみましょう😇😇😇
石橋を叩いて壊すという言葉もありますから、もう少し前向きに行きましょうや
ボタン類から充電端子まで、様々な変更が施されそうな次期iPhoneですが、かつてのバタフライキーボードのように変更した結果、失敗作になる気がして個人的には不安です。
音量の感圧式ボタンは過去他メーカー(HTC U12+)の失敗例があるので、Appleさんそこら辺をクリアしてくれるんでしょうか。。個人的にはボタン類は変えない方が無難な気がしてます。。(研究開発が進んで大丈夫と判断できるからこそ搭載するんでしょうけど)
“感圧の感度設定”が適正でないと、押したつもりないのに勝手に操作されたり、逆にカバーつけたら押したつもりでも押せないとか不具合が出そうだなと、デメリットばかり想像してしまいます。
押したと判定されたときにはハプティックタッチのようなフィードバックがあるんでしょうけど、それがオフになってたら押したかどうかもわからなそうというのも怖い。。
どうかこれらの心配が徒労に終わりますように。。
ぎゃー細かくありがとうございます!修正しました!
なるほど塵が入り込むこともあるんですね……あんまり考えたことなかったです……!ケース着脱時にモードが勝手に切り替わってしまう問題は、たしかにありますねw ボタンだと防げそうですね👀
ここ,ミューボタンになってますね.あと上の方で「ミュートスイッチ」になってるので,ここもミュートスイッチの方がいい気がします.
「ボタンが感圧式になることで、本体に不具合が発生した際のリセット方法が変わるだろう。またミューボタンがスイッチではなくボタンになることで、誤ってオン・オフを切り替えてしまうリスクは減りそうだが、ひと目でミュート状態が確認できなくなるのは、頻繁に切り替える人にとっては不便になりそうだ。」
ミュートスイッチは,塵とか埃が入り込んで掃除し辛かったので,個人的にはボタンになってもいいかなって思います.また,ケースの装着時に消音モードが切り替わってしまうことがあったので,それが防げるのかなとも期待してます.