TSMC、1.4nmプロセス「A14」を発表。2028年に量産開始、Appleシリコンの未来を担う次世代技術
現行の2nmプロセスと比較して最大30%の省電力化と15%の性能向上を実現、iPhone 18シリーズへの搭載も視野に

Appleの半導体製造パートナーであるTSMCが北米テクノロジーシンポジウムにおいて、2028年に量産開始予定の次世代プロセスノード「A14」を発表した。このプロセスは1.4nmという極めて微細な製造技術を実現し、将来のAppleシリコンに採用される可能性が高い。
TSMCによると、A14プロセスは現行の2nmプロセス「N2」と比較して、同じ電力消費で最大15%の性能向上、あるいは同じ性能で最大30%の省電力化を実現するという。さらに、ロジック密度も20%以上向上することが明らかにされている。
NanoFlex Proアーキテクチャの導入
TSMCはまた、現行の「NanoFlex」スタンダードセルアーキテクチャを進化させた「NanoFlex Pro」を導入することも発表した。これにより、性能、電力効率、設計の柔軟性がさらに向上するとしている。
TSMCのC.C.ウェイ会長兼CEOは以下のようにコメントしている。
「当社の顧客は常に未来を見据えており、TSMCの技術リーダーシップと製造における卓越性が、彼らのイノベーションに向けた信頼できるロードマップを提供しています。A14のような最先端のロジック技術は、物理的世界とデジタル世界をつなぎ、AI時代の進展に向けた顧客のイノベーションを解き放つ包括的なソリューションの一部です。」
Appleとの関係性と今後の展望
この新しい1.4nmチップの恩恵を最初に受ける企業はまだ明らかにされていないが、TSMCとAppleの緊密なパートナーシップを考えると、Appleが真っ先に発注する可能性が高いと見られている。
TSMCの業界をリードする2nmプロセスは今年後半に量産が開始される予定だが、Appleがこの2nm(N2)プロセスノードを採用した製品を投入するのは2026年になると予想されている。これはiPhone 18シリーズがA20チップで初めてこの技術を採用する可能性を示唆している。
iPhone 17および今後登場するMacとiPad向けのM5チップは、引き続きTSMCの3nmプロセス、具体的には第3世代のN3Pノードを使用すると予想されている。この決定は、現時点での2nmプロセスの高いコストと限られた生産能力が主な理由とされている。
(Source: MacRumors)
もっと読む

Apple、EUに激怒。「保護を求めながら保護策を禁止する」矛盾した規制執行を痛烈批判

Apple Fitness+、将来が”見直し”の対象に?組織再編でHealth+と統合か

TSMC、Appleに大幅値上げ通知か。Phone 18搭載チップは現行の6倍、280ドルになる恐れ

Apple、Siriの頭脳をGoogleに託す?年間1,500億円の巨額契約で”ライバル依存”か

日本も12月にiPhoneの代替アプリストア解禁へ。iOS 26.2でEU・ブラジルに続く29番目の対応国に

Appleの2026年、新製品ラッシュに期待。15製品投入で”折畳iPhone”も登場か

Apple、9月期売上1025億ドルで過去最高。「iPhone 17の需要は桁違い」とTim Cookが断言

日米合意でスマホ新法の運用方針が明文化。「米企業を差別しない」とホワイトハウスが発表

Apple Watch技術を窃取した元エンジニア、Oppo社員数百人に社内プレゼンか

Appleのティム・クックCEOが再来日。トランプ大統領と日米経済界の夕食会に参加

Apple、マップに広告導入を再び検討中。2022年に断念した計画が再浮上

Appleが「年内に発表する」と噂されている、まだ発表されていない製品が3つあります

Tim Cook CEOに直撃取材、横浜YTCの”中身”を初公開【OpenMic g.O.R.i Edition】

iOS 26.4の新Siri、Apple社内エンジニアから「懸念」の声。AI人材流出も影響か

折畳iPhone、2027年に延期か。ヒンジ設計が難航、生産計画も大幅縮小?

Apple、米国でF1全レース独占配信へ。2026年から5年契約、映画『F1』の成功が後押し

AppleのAI部門トップが昇格数週間後にMetaへ転職、Siri大型アップデートに影響か

Apple、スマートグラスに2つのモードを搭載か。Mac接続時はフル機能visionOS、iPhone接続時は軽量版

Apple、HomeKitの強化目的でコンピュータビジョン企業の人材と技術を買収か


Apple Silocon の名前と紛らわしいw