極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い
バッテリー寿命の懸念を解消するためApple専用バッテリーケースが復活するとの噂
噂されているiPhone 17 Airは、バッテリー容量を犠牲にしてでも未来的なデザインを優先した薄型モデルになる見通しだ。
しかし多くのユーザーがケースを装着するなら、その美しいデザインは台無しになってしまうのではないか?新たに公開された動画によれば、そうではないようだ。
ソーシャルメディアで共有された動画では、iPhone 17 Pro MaxとiPhone 17 Airのダミーユニットが並べて表示されている。その後、iPhone 17 AirのモックアップがAppleのBeatsケースに似たケースに収められている。
Iphone 17 Air case testing pic.twitter.com/kz1SM7vsgc
— pipfix (@LusiRoy8) May 8, 2025
一見したところ、ケースに入れたiPhone 17 Airは、ケースなしのiPhone 17 Pro Maxよりも薄く見える可能性がある。もちろん、未発表のiPhoneモデルのダミーユニットを目視で判断しているため、多くの仮定に基づいている。それでも、Appleがこれらの噂を反映したハードウェアを提供するなら、iPhone 17 Airは間違いなく「Air」の名に値するだろう。
バッテリー寿命に関する懸念
しかし週末には、iPhone 17 Airの話に現実的な懸念が浮上した。初期テストでは、薄型モデルのバッテリー寿命が顕著に低下していることが報告されたのだ。
この理由から、Appleは廃止したiPhoneバッテリーケースを、iPhone 17 Airと一緒に販売するオプションアクセサリーとして復活させる計画だという。ケース型にこだわらなければ、すでに市場には超薄型ワイヤレス充電式モバイルバッテリーが複数メーカーより登場しており、これらを併用することで電池不足を解消できるだろう。
もっと読む

折畳iPhone、チタンとアルミの”ハイブリッドフレーム”採用か

ソニー「車もスマホも作るから、iPhoneカメラが進化する」Tim Cook CEOが横浜で技術の秘密を聞く

Tim Cook氏「このプロセスを見たい」と感嘆、京セラの”見えない魔法”がiPhone 17を支える

Tim Cook氏、AGCが15年間貢献する技術に感謝「写真が正しく撮れる」

Samsungが明言「折畳スマホ用有機ELディスプレイを”大手米国企業”向けに加速」

TDK「TMRセンサー」がiPhoneカメラの秘密、Tim Cook氏も絶賛する日本技術の正体

Apple幹部が激白「DMA規制は競合他社への利益供与」——日本のスマホ新法にも警鐘

Apple、日本の「スマホ新法」に重大警告:欧州DMAの失敗を繰り返すな

【DMAの衝撃】「病院や裁判所の訪問履歴」まで他社に公開強要?Appleが明かす、欧州発「史上最大のプライバシー脅威」

iPhone 17シリーズ、「SIMカードトレイの有無」でバッテリー容量が異なる可能性が浮上

iPhone 17の仕様情報、発表2日前に韓国キャリアが大型流出?それとも…?

Apple「Awe dropping」イベント、間もなく。iPhone 17 Airほか8製品を一挙発表か

iPhone 17 Proの新デザイン、最大の”謎”が判明

iPhone 17 Pro、最安モデルでも20万円に?容量は256GBスタート

iPhone 17シリーズは「12GBメモリ」が共通仕様…1機種を除いて(ガーン)

折畳iPhoneは来年出るかも…だが、18インチ”折畳iPad”は2028年にお預けか

iPhone 17シリーズの全カラバリ、こんな感じになりそうです

iPhone 17、EU含む複数国で物理SIMスロット廃止が濃厚。Apple販売員がeSIM研修を実施中

9月9日のAppleイベント新製品の見どころ。”目玉”となる発表内容5選

カメラが出っ張ってるのがなあ
そのせいで台無し感
デザインそのものは手に持って使ってる分には気にならないんじゃないんですかね?
ただ全体が薄く軽い分カメラ部分の重さや重心バランスが今よりも気になるようになりそうな気が
本体は薄いけどカメラバンプはケースをつけていても出っ張っているデザインって実際どのくらい嬉しいんだろう