次期iPhoneはCPU冷却装置「ヒートパイプ」を採用?!SamsungやHTCも導入を検討中という噂!
【img via 9to5Mac】
日本発の技術がiPhoneをはじめ、SamsungやHTCの端末に採用されるかも?!
Digitimesによると、Apple、Samsung、HTCなどスマートフォンメーカーがCPU冷却装置「ヒートパイプ」の採用を検討していると報じている!早ければ第4四半期にこの技術を採用した端末が発売されるかもしれない!
そもそも「ヒートパイプ」とは?
そもそも「ヒートパイプ」とは何か。
2013年6月19日に発売されたばかりのNECカシオモバイルコミュニケーションズの最新端末「Medias X06E」に採用されている世界初のCPU冷却装置。
ヒートパイプが採用されることによって基盤の一部に熱が集中することを防ぎ、本体全体に分散させることによって端末がヒートアップすることを防ぐ働きをしてくれるようだ。Medias X06Eの公式ページに解説があったので、どうぞ!
【img via NEC mobile】
一般的にCPUの処理負荷が高くなれば高くなるほど発熱し、場合によっては処理そのものに支障をきたすこともある。ヒートパイプを採用することによってヒートアップを抑え、処理速度を維持するが可能になるようだ。
端末の性能に合わせて冷却装置も見直しが掛かっている?
では、なぜ各スマートフォンメーカーが「ヒートパイプ」に興味を示しているのか。
最近のスマートフォンはクアッドコアCPUが当たり前になりつつある。ディスプレイも数年前のパソコンよりも遥かに高解像度。動作するアプリケーションも年々レベルアップしていることは明らかだ。
この先さらに端末のスペックが向上するすることを考えると、現在採用されているCPU冷却装置のままでは端末が冷却力が足りず、熱暴走してしまう可能性が否めない。今後発売する端末が正常に動作させるために、各社は新たな冷却装置を検討しているのではないだろうか。
Appleも次期iPhoneではそろそろ他社同様にクアッドコアチップを採用してもおかしくない。僕のGalaxy S3に比べたら大したことはないが、iPhone 5もゲーム中や動画を見ている時は比較的暖かくなりがち。これを解消するために次期iPhoneでは新たな「ヒートパイプ」を採用してくるかもしれない!
「iPhone 5s」は内部仕様のみのアップデートであるという説が濃厚。もしかしたら新しい冷却装置が導入できるような基盤を開発しているのかもしれない!
(via 9to5Mac)
もっと読む

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

母親の電池切れで納得。iPhone 16eの「MagSafe非搭載、バッテリー優先」仕様は”正解”だった

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

iOS 18.5にはiPhone 16eのC1モデムに初のセキュリティ修正を含む重要アップデートが含まれている

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

映画制作の現場が変わる──iPhone 16 Proが切り拓くプロの映像表現

是枝裕和監督が明かす「iPhone 16 Proで映画撮影」の舞台裏。従来の撮影現場の”圧”から解放された俳優たち

是枝裕和監督「ラストシーン」全編iPhone 16 Pro撮影の衝撃──映像美と物語の余韻に浸る30分

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iOS 18.5でiPhone 13シリーズも衛星通信に対応!日本(au)ユーザーでも使える?

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換
