iPhone 15の需要は意外と低い?iPhone 14を下回る?
USB-Cになるとはいえ、世間一般的には「絶対買い換えたい」ほどではないのかも……?
2023年の新型iPhone(iPhone 15シリーズ)に対する需要は、昨年のiPhone 14シリーズを下回る可能性がある。Apple情報に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏の最新Medium投稿によると、Appleのサプライヤーはその影響として、2023年後半の売上増は見込めないという。需要低下の理由は明らかにしていない。
「iPhone 15」シリーズは、iPhone 14シリーズと同じサイズ構成だ。通常モデルの「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」は、A16 BionicチップやDynamic Islandの搭載、広角カメラの改良が特徴になるだろう。
一方で、Proモデルの「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」は、極細ベゼルのディスプレイや最新チップの搭載、チタン製筐体、アクションボタンの追加、Wi-Fi 6Eの対応が特徴となっており、Pro Maxモデルのみペリスコープ望遠レンズを搭載すると噂されている。
全4機種ともにLightningポートを廃止し、USB-Cポートに変わることが有力視されている。
1 2
「iPhoneニュース・噂 ・最新情報」新着記事

Apple、iPhone 20周年モデルで”ボタン全廃”か。2027年に感圧式ボタンのみ搭載との噂
2025.10.28

Apple、2027年のiPhoneに”人間の目レベル”の独自カメラセンサー搭載?20周年で「Sonyからの卒業」か
2025.10.28

iPhone 17e、Dynamic Island搭載で2026年春登場か。iPhone 18 Proは可変絞りカメラ実現の可能性高まる
2025.10.28

iPhone 18、メモリ50%増量で12GBか。でも手に入るのは2027年春かも
2025.10.26

Apple、「iPhone 19」をスキップして「iPhone 20」に?2027年秋から命名リセットか
2025.10.24

iPhone、毎年違う形に?横折り・NOベゼル・縦折りを3年連続投入か
2025.10.23

日経「iPhone Airの生産は”ほぼ終了レベル”まで削減」
2025.10.22

iPhone 17シリーズ、発売10日で前年比14%増の好スタート。Airも減産報道の裏で前年超え
2025.10.21

超薄型スマホの厳しい現実。iPhone Airは減産、販売不振でSamsung撤退か
2025.10.18

iPhone 18のカメラ、サプライヤーがすでに準備開始か。Samsung復帰で185億円規模の投資
2025.10.16

折畳iPhone、チタンとアルミの”ハイブリッドフレーム”採用か
2025.10.09

ソニー「車もスマホも作るから、iPhoneカメラが進化する」Tim Cook CEOが横浜で技術の秘密を聞く
2025.10.02

Tim Cook氏「このプロセスを見たい」と感嘆、京セラの”見えない魔法”がiPhone 17を支える
2025.10.01

Tim Cook氏、AGCが15年間貢献する技術に感謝「写真が正しく撮れる」
2025.09.30

Samsungが明言「折畳スマホ用有機ELディスプレイを”大手米国企業”向けに加速」
2025.09.30

TDK「TMRセンサー」がiPhoneカメラの秘密、Tim Cook氏も絶賛する日本技術の正体
2025.09.29

Apple幹部が激白「DMA規制は競合他社への利益供与」——日本のスマホ新法にも警鐘
2025.09.22

Apple、日本の「スマホ新法」に重大警告:欧州DMAの失敗を繰り返すな
2025.09.22

【DMAの衝撃】「病院や裁判所の訪問履歴」まで他社に公開強要?Appleが明かす、欧州発「史上最大のプライバシー脅威」
2025.09.22

iPhone 17シリーズ、「SIMカードトレイの有無」でバッテリー容量が異なる可能性が浮上
2025.09.08


ついでに言うなら、Cにするとなるとアダプタも買うことになるから出費が増えて一般の人は嫌やろうしなぁ。iPhone本体、フィルム、ケースと買って使える充電器とかがあるのにアダプタも買う理由はそこまで無さそう。
いえ、全く分かりづらくなかったですよ!興味深く読ませていただきました。読み手の読解力・理解力の問題かと。
よく読んでもないのに強い口調でバカ晒す程醜い事はないよな
根本的に勘違いしてる
そもそも大半の人はTYPE-A to Lightningで別に不満がないって話
TYPE-C対応の機種なんて持っててモバイルバッテリー、下手したらモバイルバッテリーも古いmicro-USB対応のしか持ってない
その人らは別にTYPE-Cなんて魅力に感じないしむしろケーブル買い直さなきゃならない
あ、ごめんなさいわかりづらかったですかね。USB-C to Lightningという高速充電できる技術がすでにある中で、未だにUSB-A to Lightningが売れている、という話です!
ライトニングケーブルが未だに売れてるからUSB-C化に需要がないとか(笑)
ライトニング買うしかねーから仕方なく買ってんだろ
そうそう、Apple Watch使っていない人なら重宝するのは想像できます!!僕Apple Watch持っているから、全然恩恵に預かれないんですよ……。
>常時表示ディスプレイは存在意義を見いだせない
俺は重宝してるというか日常に染み付いてる機能ですね
Apple Watchとか使ってないからわざわざiPhone触らなくてもチラ見したら通知きてるのがわかるのが滅茶苦茶便利に感じてます
iPhone14Proの新機能で1番日常で使ってる機能かも
全くその通りですね、大変失礼しました……!ありがとうございます!
> Dynamic Islandは技術的に素晴らしいものだが、無くても困らない機能ではない。
無くても困らない機能である。
もしくは
無いと困る機能ではない。
じゃないですかね。二重否定はややこし〜
スマホの大型化が進みましたが、実は縦長化です。ゲーム表示ももちろんあると思いますが、ノッチのところは特定表示としてしか使えませんからね。基本的にスマホはブラウジングユースだと思います。そこがスマホの技術的展望の行き詰まりを感じる点です。持ちにくい大きさ、重さと過剰なほどに出っ張るカメラ。そしてどんどん高額化する。買い替えサイクルが伸びるのは当たり前に感じます。新製品が毎年出るなら型落ちで安くなるだろう前機種でも構わないという消極的な購買欲求をメーカーは見ていません。ディスコンを遅らせる以外はね。スマホは衰退局面に入っていると思います。
消す努力をしてるから、ノッチが徐々に小さくなり、14proではカプセル型にまでなったんじゃないの?
単なるカメラではなく、Face IDのカメラセンサーが絡むから現時点の技術では完全には消せないのだと思う。
Appleにはノッチ消す努力をして欲しいな。
デザイン台無しにしてるノッチが消えればiPhoneは使いやすさも見た目の面でも世界で最高のスマホになれる。Androidも使ったことあるけど、ステータスバーで最上部に戻る機能がないなど使いにくすぎた。
10年前と比べてAppleに欠けているのはハードの技術力それだけなんだよなぁ。ユーザーの需要もそれなんだよ。