Wunderlistで作成した締め切りのあるタスクをMacのカレンダーアプリやGoogleカレンダーと同期する方法
僕はタスク管理を全て「Wunderlist」で管理している。iPhone・iPad・Mac・Androidにアプリをインストールし、執筆記事の管理やメールの返信などをまとめている。
ただWunderlistにも欠点がある。それはカレンダーと独立した存在であること。締め切りのあるタスクを日頃の予定と合わせて見ることができた方が便利に違いない。
そんなことをふと思い、調べてみたところWunderlistのタスクリストをフィードとして出力し、各種カレンダーサービスと同期する方法があった!本記事ではMacの「カレンダー」アプリならびにGoogleカレンダーと同期する方法をそれぞれ解説する!
Macの「カレンダー」アプリと同期する方法
Macのカレンダーと同期するのは極めて簡単。まずはMacでWunderlistを立ち上げ、環境設定(「Command + ,」でも可)を開き、「アカウント」タブをクリック。一番下に「カレンダーフィード」という項目があるので、これをクリック。
「接続」をクリックするとこのようにカレンダーアプリが照会したいカレンダーのURL欄にWunderlistのタスクリストが入った状態で立ち上がる。「照会」を押し、手順に沿って進めれば新しいカレンダーとして追加される。
Googleカレンダーと同期する方法
Googleカレンダーと同期する方が多少手間は掛かる。まず、Wunderlistのウェブ版をブラウザ開く。ログインし、左上にあるアカウント名をクリックし、「アカウント設定」をクリック。
Macアプリと同じく「アカウント」タブを開くと下の方に同じく「カレンダーフィード」が用意されているが、今回はボタンではなく、URLが表示されている。このURLをコピーする。
続いてGoogleカレンダーを起動する。左サイドバーの下の方にある「Other calendars」の隣にある三角形をクリックし、「Add by URL」をクリック。
先ほどコピーしたURLをここに貼り付け、「Add Calendar」をクリック!その後は手順に沿って進めるべし!
もちろん、Wunderlistに登録されているタスクが全て表示されるのではなく、具体的な日程の締め切りがあるタスクのみ表示可能。やるべきこと・行くべき場所・会うべき人を全て一箇所で網羅できるのは非常に便利なので、Wunderlistを使っている人は設定しておくべし!
もっと読む

簡単すぎて罪悪感すら感じる。AIレタッチソフト「EVOTO」がCP+2024で話題に

AlfredでMacの低電力モードを有効化・無効化する方法

BuhoCleanerを使ってMacのストレージを200GB増やした

Mac+外部ディスプレイの操作を快適に。作業効率が上がるアプリ2選

Macの起動と同時にSpotifyアプリが自動起動するのを止める方法

Windows 11のウィンドウ整理整頓機能、Macアプリで再現できるよ!

Adobe Photoshop、ネイティブ版とRosetta 2版を切り替える方法

Tuck:ウィンドウを画面端にシュッと隠すアプリ

作業効率が上がるMacアプリ「Alfred」、イチオシ機能10選

Sensei:ビジュアルが美しい、Macのパフォーマンス監視ツール

Macでアプリの画面配置を記憶するアプリ「Stay」、外部ディスプレイを使うならインストール必須

One Switch:Macの機能や設定をメニューバーから制御できる有料アプリ

MX Master 3でトラックパッドの強タッチを再現する方法

BetterSnapToolの「次のディスプレイに送る」機能がMacのマルチモニター環境時に超便利

Macのデータ通信量を表示してくれるアプリ「Bandwidth+」

Alfredでスニペットが展開せず、「loginwindow seems to be preventing text expansion」と表示された時の対処法

Adobe Creative Cloudは3台以上のMac/PCでも利用可能(同時に使えないだけ)

Mac用メールアプリ「Spark」をクリーンインストールする方法

JPEGminiのウィンドウを小型化する方法、圧縮と同時にリサイズする方法
