旧型MagSafeの形が好きならば絶対買うべき!「MagSafe − MagSafe 2コンバータ」を購入した!
ご存知の通り、先日発表されたMacBook AirとMacBook Pro RetinaディスプレイモデルのMagSafeアダプタは「MagSafe 2」という、新しい形状のものに変更されている。よって、これまで使用してきたMagSafeケーブルを使用するためには「MagSafe − MagSafe 2コンバータ」が必要となる。
僕自身、自宅に旧MagSafeアダプタがあるので、試しに1つアダプタを購入してみた!
売り上げランキング: 4,410
磁石付きで使い勝手は良好!
「MagSafe − MagSafe 2コンバータ」自体はものすごく小さい。装着するとこのような感じになる。
MagSafeらしく磁石でくっつくようになっているので、取り外しも簡単だ。
旧MagSafeが好きな人は絶対買うべき!
以前MacBook Airに付属していたMagSafeアダプタは本体に対して並行にケーブルが伸びるような作りになっていたが、MagSafe 2では初めてMagSafeアダプタが発表された時の形状(上記写真はその当時のMagSafe)と同じになった。
このケーブルデザインの変化についてはまた別途記事でまとめるが、旧型MagSafeの省スペース性が気に入っているのであれば、「MagSafe − MagSafe 2コンバータ」は絶対買った方が良い。サイズとしては上記写真の通りMagSafe 1個分のスペースしか取らない上に、1000円で購入できる。
既に自宅に持て余している旧型MagSafeケーブルを有効活用するためにも購入してみてはいかがだろうか!
売り上げランキング: 4,410
進化したのはMacに接続する端子だけではない!コンセントもシンプルになってた! | gori.me
MagSafe 2は初代MagSafeと形状が似ている!3兄弟を並べて比較してみた! | gori.me
スペックモリモリだぜ!MacBook Air 13″ Mid 2012 (Core i7 / 8G / 256GB)を買った! | gori.me
もっと読む

Macデビューがこれまでになく快適に。iPhoneがあればMacの初期設定ができちゃいます

MacBookの自動起動、ユーザーが制御可能に。macOS Sequoiaで新機能追加

iPhoneミラーリングで接続したくても「エラー」。解決方法がやっと分かった

macOS復旧を使ってmacOSを再インストールする方法、Appleが動画で解説

14インチMacBook Pro(2021)を最適化!ゴリミー流システム環境設定カスタマイズまとめ

AppleシリコンMacでセーフモード(セーフブート)に入る方法

AppleシリコンMacでハードウェアの問題を調べる「Apple Diagnostics」を利用する方法

14インチ/16インチMacBook Proを固定リフレッシュレートに指定する方法

Macの消去アシスタントを使い、すべてのコンテンツと設定を消去する方法と手順

新規購入したMacで、あとからAppleCare+に加入する方法

Mac向け延長保証サービス「AppleCare+ for Mac」とは?内容・価格・条件などまとめ

Macの地球儀キーを使いこなせ!便利なキーボードショットカットまとめ

M1 MacBook Proで外部ディスプレイが出力失敗するときに試している6つの対処法

Macで使用頻度の低いキーを「デスクトップを表示」に設定すると捗る

Macに外付けキーボードを追加したら必ず行うシステム設定まとめ

MacBook Air/Proの画面スペースを最大化!Dockやメニューバーを自動的に非表示にする方法

Mission Controlで同じアプリケーションのウィンドウをまとめる方法

Macでマウスやトラックパッドが”逆に動く”を直す方法

反応しないアプリを強制終了、Macを強制的に再起動する方法
