M1チップ搭載MacBook Proを使った作業環境:ウルトラワイドモニターの上下配置+縦置き4Kモニター
ケーブル1本で実現、Thunderbolt 3ドックからDisplayLink対応アダプタで実現
各ディスプレイの使い分け方、使用しているアプリ
基本的には縦向きと横向きに適したコンテンツを、縦置きとウルトラワイドに分けて配置している。
メインの作業エリアは、下側のウルトラワイドモニター。プレゼン資料の作成、事業計画の計算、アプリのイメージ作成を主に行っており、Office、Adobe、freeeなどのアプリやサービスを表示することが多いそうだ。
上側のウルトラワイドモニターは、主にメインの作業スペースで必要な情報の参照用として活用。プロジェクト管理は「Asana」を使用しているそうだが、に常時プロジェクトのタスクやガントチャートを表示。表示領域が高く、一覧性が高い。オンラインミーティング中、先方が画面共有で表示している資料は上側のウルトラワイドモニターに表示し、下側のウルトラワイドモニターで作業するようにしているという。
縦置きディスプレイは上半分にSlackやChatworkなどコミュニケーションアプリをまとめた「Stack」、下半分に「Outlook」を配置。必要性に応じてブラウザや資料を見る上で活用しているそうだ。
MacBook Proのディスプレイはオンラインミーティングの画面共有用として活用。iPad Proは手書きメモ、ドキュメントスキャン、新聞、読書、リモートデスクトップなど、iPadのポテンシャルをフルに活かしている。
ワークスペースやアプリの切り替えをせずに目線を移動するだけで、情報が拾えるので、モニター1つの時に比べて
かなり効率よくなりました。複数プロジェクトを同時進行しているのもあり、切り替えるという行為が結構ストレスで、
かつ見落としもあったのですが、今はひと目でわかるので、かなり効率よくなったと思います。
もっと読む
2020.08.25
1 2
関連キーワード
「Macのある作業環境」新着記事

Amazon・楽天で買ってちょっぴり後悔した2024年の”アレ”たち
2025.01.02

映えないけど実用的。効率を追求したガジェット用充電ステーションを構築してみた
2024.12.30

仕事部屋・デスク周り用にAmazon・楽天で買ってよかったもの2024
2024.12.29

Stream Deck+をデスクシェルフに浮かせて固定する方法(超簡単)
2024.12.09

高額だけど買って良かったもの、これから買いたいもの
2024.12.04

完全遮光のロールカーテンにプロジェクターを設置したら、窓が巨大スクリーンになって最高なんだが!
2024.11.29

ほぼ揺れナシ。40インチと34インチのウルトラワイドモニターを上下に重ねて安定して設置する方法
2024.11.14

デスクシェルフにApple Watchを”浮かせる”充電台をDIYしたら便利すぎた
2024.10.24

デスクと書斎で愛用中。効率UPするガジェット30選+α
2024.10.20

憧れだった「高い位置にスピーカーを置く」を実現した #desksetup
2024.10.18

WORLD GADGETSデスクシェルフでデスクの機能性も映えもグレードアップしようぜ【PR】
2024.08.24

「配線は隠さないほうがいい」と主張する配線解説動画が目から鱗だった
2024.07.30

IKEAのシステム収納「BROR」が格好良いと僕の中で話題に
2024.07.29

余ったモニターアームを再利用してカメラ/iPhoneマウント化。カメラ目線で話せる絶妙な画角に
2024.07.22

2024年上半期に買ってよかったデスク周り関連アイテムまとめ
2024.07.17

IKEAのライトでデスクを光で彩る
2024.06.30

PREDUCTS、新製品「PREDUCTS DESK SHELF」を7月8日(月)21時に発売
2024.06.29

長年の憧れだった「作業台的サブデスク」を自室の一角に用意した
2024.06.23

部屋の天井を高く見せるウッドパネル。実は一部だけシールなのだけど分かる?
2024.06.16

今からデスクを作り直すならPREDUCTSベースに構築したい。ワクワクが止まらない展示会に行ってきた
2024.05.12
MacBook Air (M1, 2020)がやっと我が家にやってきました!
2013年のMBPから環境を移行中なのですが、ゴリさんの真似をしてTS3 Plusを導入してみました。
早速TS3 Plusと外部モニタをDPケーブルで接続したのですが、画面が全く映らなくて途方に暮れています、、、。
MBAからはモニタを認識している(ディスプレイ設定画面にはきちんと繋いだモニタの設定画面が出てくる)
のですが、画面が全く映らずNo Signalとなっています。
DPケーブルはモニタに付属の物を使ってるんですが、ケーブルが悪かったりするのでしょうか、、、他にDPケーブル
を持っていないので新しく買ってくるか悩み中です><
記事の写真を見るとTS3 PlusのDP端子にケーブルが刺さっていましたが、別途購入されたのでしょうか?
こういうのって見てるだけでワクワクしますね笑