Macの保証状況とサービス期間を調べる方法
すべてのMacには、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートが含まれている。これらを延長する場合は「AppleCare+ for Mac」をMacの購入日から30日以内に購入する必要がある。
問題は、いつMacを買って何日間経ったかなんていちいち覚えてられないのだ。そこで、本記事ではMacの保証状況とサービス期間を調べる方法を紹介する!
シリアル番号を専用ウェブページで入力し、確認する
確認方法は非常に簡単で、専用のページでMacのシリアル番号を入力するだけ。ただ、その専用ページへのアクセスやシリアル番号を確認するための手順があるので、手元にあるMacがまだ保証期間内なのか、保証期間が終了しているのかを確認したい場合は参考にどうぞ。
なお、今回必要になるのはMacのシリアル番号のみ。保証状況を確認するためにApple IDやクレジットカード番号などは不要。
まずは専用ページへのアクセス方法を紹介する。Macのメニューバーの一番左上にあるAppleロゴをクリックし、「このMacについて」を開く。
デフォルトでは「概要」タブが開いてあるが、1番右にある「サービス」タブをクリックしよう。
「サービスとサポートの保証状況を確認」というリンクがあるので、これをクリック。
冒頭でも紹介したように、保証状況とサービスのオプションを確認するためにはMacのシリアル番号が必要となるが、その他の情報は不要。確認し、「許可」をクリック。
すると、下記ページがブラウザで表示されるはず。ここでシリアル番号を入力する必要があるのだが、そもそもMacのシリアル番号はどこに書いてあるのか、知っているだろうか。
先ほど開いた「このMacについて」の中の「概要」タブに「シリアル番号」と言う項目があったことに気がついただろうか。書かれている文字列をコピーし、先ほどのウェブページに貼り付けましょう。
シリアル番号以外に「機種ID」「モデル名」「モデル番号」を知る必要がある場合は下記記事を参考にどうぞ。
シリアル番号を入力し、「コードを入力してください」の下にある謎の文字列を入力して「続ける」をクリックすると、下記のように保証状況を確認することができる。僕の場合、「AppleCare+ for Mac」を購入し損ねてしまったので、無料電話サポートも修理サービス保証も終了してしまっている。
まだ保証期間内である場合、有効期限が表示される。また、「AppleCare+ for Mac」が購入できる期間中(Mac購入後30日以内)であれば、購入リンクも表示されている。
必要な人は上記方法で確認するべし!その他Macの便利な設定などは「Macの使い方・設定まとめ」からどうぞ!
もっと読む

Macデビューがこれまでになく快適に。iPhoneがあればMacの初期設定ができちゃいます

MacBookの自動起動、ユーザーが制御可能に。macOS Sequoiaで新機能追加

iPhoneミラーリングで接続したくても「エラー」。解決方法がやっと分かった

macOS復旧を使ってmacOSを再インストールする方法、Appleが動画で解説

14インチMacBook Pro(2021)を最適化!ゴリミー流システム環境設定カスタマイズまとめ

AppleシリコンMacでセーフモード(セーフブート)に入る方法

AppleシリコンMacでハードウェアの問題を調べる「Apple Diagnostics」を利用する方法

14インチ/16インチMacBook Proを固定リフレッシュレートに指定する方法

Macの消去アシスタントを使い、すべてのコンテンツと設定を消去する方法と手順

新規購入したMacで、あとからAppleCare+に加入する方法

Mac向け延長保証サービス「AppleCare+ for Mac」とは?内容・価格・条件などまとめ

Macの地球儀キーを使いこなせ!便利なキーボードショットカットまとめ

M1 MacBook Proで外部ディスプレイが出力失敗するときに試している6つの対処法

Macで使用頻度の低いキーを「デスクトップを表示」に設定すると捗る

Macに外付けキーボードを追加したら必ず行うシステム設定まとめ

MacBook Air/Proの画面スペースを最大化!Dockやメニューバーを自動的に非表示にする方法

Mission Controlで同じアプリケーションのウィンドウをまとめる方法

Macでマウスやトラックパッドが”逆に動く”を直す方法

反応しないアプリを強制終了、Macを強制的に再起動する方法
