M2 MacBook Airをカスタムすると14インチMacBook Proに近づく。携帯性と処理性能、どっちを取るか
M2 MacBook Airで16GBメモリ/512GBストレージを選択すると、14インチMacBook Proが射程範囲内に……
M2 MacBook Airは素晴らしいマシーンだが、256GBモデルはSSDが遅いため、ガツガツ作業するのであれば512GB以上を選んだほうが良いだろう。軽いタスクを行う分にはメモリ8GBで足りるが、画像処理や映像制作などを行うのであれば16GBへのアップグレードが好ましい。
メモリとストレージをカスタマイズしたM2 MacBook Airは236,800円。M1 Proチップを搭載した14インチMacBook Proのベースモデル(M1 Proチップ/16GBメモリ/512GBストレージ)と38,000円差まで迫る。
M2 MacBook Airをカスタマイズしたモデルを購入するより、14インチMacBook Proのベースモデルを購入したほうが費用対効果が高いのではないか。
3.8万円の差額を払って”アップグレード”するべきか否か
38,000円の差額で得られる性能差は、以下のとおり。優れたディスプレイ、より高速なメモリ、処理性能の高いCPUとGPU、より多くの外部ポート、より優れたスピーカーシステムが手に入る。
14インチMacBook Pro | M2 MacBook Air |
---|---|
14.2インチミニLEDディスプレイ | 13.6インチ液晶ディスプレイ |
3,024 x 1,964ピクセル 254ppi |
2,560 x 1,664ピクセル 224ppi |
1,000ニトの持続輝度(フルスクリーン) 1,600ニトのピーク輝度(HDRコンテンツのみ) |
500ニトの輝度 |
最大120Hz(ProMotion) | – |
200GB/sのメモリ帯域幅 | 100GB/sのメモリ帯域幅 |
8コアCPU/14コアGPU | 8コアCPU/10コアGPU |
3つのThunderbolt 4ポート(左に2つ、右に1つ) | 2つのThunderbolt 3ポート(左に2つ) |
SDカードスロット | – |
HDMIポート | – |
6スピーカーサウンドシステム | 4スピーカーサウンドシステム |
最大2枚までの外部ディスプレイ出力 | 最大1枚までの外部ディスプレイ出力 |
一般的に「負荷の高い作業をするならMacBook Pro、軽い作業がメインならMacBook Air」と言われているが、Appleシリコン時代のMacは必ずしもそうとは言えない。動画編集を生業としている国内外の一部YouTuberも、機動力と十分なパフォーマンスを理由に、M2 MacBook Airに乗り換えている。
M2 MacBook Airは、高負荷処理の維持を苦手とする。写真の現像や動画の編集は問題ないが、7分以上かかる書き出し作業は苦戦する。冷却ファンを内蔵し、高性能コア数が多い14インチMacBook Proのほうが向いている作業内容だ。
外部ディスプレイとの接続性や相性も優れている。M2 MacBook Airは、一般的な縦横比率を持つ4K、5K、6Kディスプレイの出力は問題ないが、ウルトラワイドモニターとの相性は問題あり。2枚以上の出力も、システム仕様上は非対応だ。
一方でM2 MacBook Airは、本体の薄さと軽さ、携帯性の良さ、圧倒的な電池持ちが強みだ。M1チップと比べてCPU性能が18%高速化、GPU性能が35%高速化、ニューラルエンジン性能が40%高速化したM2チップにくわえ、16GBのメモリと512GBのストレージがあれば、マルチタスクも快適にこなせる。1.24kgの軽さは、持ち運ぶ機会が多い人の味方。1.13cmの薄さは、マチが少ないバッグでも収まりが良い。
M2 MacBook Airの薄さが際立つ
14インチMacBook Pro、M2 MacBook Airと同額で購入可能
16GBメモリと512GBストレージのM2 MacBook Airと14インチMacBook Proのベースモデルの差額は38,000円。しかしApple公式の整備済み商品であれば、M2 MacBook Airと同じ236,800円で購入できる。
そここそこの処理性能と優れた電池持ちを持つM2 MacBook Airか、優れた処理性能とそこそこの電池持ちを持つ14インチMacBook Proか。薄くて軽いM2 MacBook Airか、左右にThunderbolt 4ポートがありSDカードスロットやHDMIポートがある14インチMacBook Proか。どちらを選ぶべきかは、何を優先するかで決まるだろう。
もっと読む

とにかく予算を抑えたい?M2 MacBook Airが13万円台です

…え?M3 MacBook Airが5.4万円オフで15万円台じゃん

M4 MacBook Airの新色スカイブルー”開封の儀”。予想以上の爽やかさ

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M2 MacBook Airが13.4万円…だけど、M4時代でも「3万円引き」は”買い”なのか?

M4 MacBook Airが登場した今、44,000円オフのM3モデルを買うのは「アリ」なのか

M4 MacBook AirとMac Studio(2025)先行レビュー:各メディアが評価する最新Macの実力

MacBook Airのキーボード、26年ぶりに改良。分かりづらさを解消

M1 MacBook Airユーザーが新型M4モデルに買い替えるべき7つの理由

円安つらい……MacBook Air、M4の登場で米国では値下げなのに日本では実質値上げ

M4 MacBook Air、本当にガッカリしたことが1つだけある

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い

M4 MacBook Air:知っておくべき8つのこと

新型MacBook Air、正式発表。M4チップ搭載、新色スカイブルー追加、価格据え置き

「あれ?M4 MacBook Airは?」→どうやら今晩っぽいです

M4 MacBook Air、早ければ今晩にも発表?…でもじゃあ何時?

Apple、”Air”製品を今週中に発表へ。M4 MacBook Air、ついに登場か

新型M4 MacBook Air、早ければ今週にも発表か

M4 MacBook AirのGPU性能、現行モデルから15%向上か

性能と金額の差がすぐ分かる、いい記事ですね!
そう思います!書き出ししながら他の作業を並行してやりたい、やらないといけないことがある、という人はProなんでしょうけど、個々の作業を行うぐらいではAirでも十分すぎますね。ちなみに今134枚ほどの写真を書き出ししながらこのコメントを14インチMacBook Proで打ってますが、普通に文字の入力がちょこちょこ遅れますねw MacBook Proでもこうなので、これを防ぐということであればM1 Maxとかの域になりますし、一気に予算が……!
確かにProのカラバリ不足は寂しいですね。まあそういうのよりも本体の性能を重視する人たちという想定、ということですかねぇ。
M1のAirで、たまに映像の編集とかにも使いますがこれで充分と思ってて、よほどのハードワークを想定してない限りはProの検討は必要ない印象です。余談で、この記事を拝見した後にApple StoreアプリでProも確認しましたが、ローズゴールド使ってる側からするとグレー系の2色のみは寂しい感じがしました。