MacBook Airを買うなら13インチモデルを選ぶべき3つの理由(適性チェックリスト付き)
【img via MacBook: Love is in the AIR! (April 18/365) / LauraGilchrist4】
新型MacBook Airは最新のCPU「Ivy Bridge」プロセッサーを搭載し、グラフィックの性能も60%アップ。さらに最大搭載可能メモリが8GBとなり今まで以上に快適に作業が可能となった。
買わない理由は無いので勢い良くポチりたいところだが、ポチる前に初めてMacBook Airを買う多くの人が悩むポイントは11インチモデルにするか、13インチモデルにするか。
僕はMacBook Airの11インチモデルを使っていたが、今は13インチモデルを使っている。今回の新型も13インチモデルにした。その理由についてまとめておくので、悩んでいる人がいれば参考にしてみてくださいな!
13インチの方が作業領域が広い
13インチモデルのほうが解像度が高く、作業領域が広くなっている。1,440×900は15インチもMacBook Proと同じ解像度である。
僕がMacBook Airで行う主な作業としてはブログ記事を書くことなのだが、1,400×900の解像度に一度慣れてしまうと11インチの解像度にはもう戻れない。それほど快適なのだ。
特に縦方向に132ピクセル分余裕があることによって、一度に見れる範囲が広いのも気に入っているポイント。Google ChromeやMarsEditを使いながらブログを書く際にも一度に見れる領域が広くてとても便利だ。
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more. 3.5.3(¥3,450)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Red Sweater Software – Red Sweater Software(サイズ: 6.2 MB)
13インチの方が電池持ちが良い
筐体のサイズが大きい分、バッテリーを多く積んでいるため、11インチと比べて2時間も長く電池が持つ。MacBook Airが活躍するのは外出先で作業したい時。電源が確保できていれば良いが、バッテリーだけで何とかしなければならないことは少なくない。
結果、僕はバッテリー持ちが長い13インチモデルを選んだ。外出先でバッテリー切れするのは非常に困る。
11インチ+1万円弱で13インチ下位モデルに!
金が絡むとややっこしくなるの割愛したいというのが本音だが、買い物をする以上金は大事なファクターだと思うので、一応13インチを選ぶ理由として値段についても取り上げてみる。
まず、現在の最新モデルの価格一覧はこちら。見ての通り、11インチの上位モデルに1万円多く払うと、13インチの下位モデルが買える。
11インチ下位モデル | 11インチ上位モデル | 13インチ下位モデル | 13インチ上位モデル |
---|---|---|---|
8万4800円 | 9万4,800円 | 10万2,800円 | 12万8,800円 |
となると、問題はその1万円が価値あるのかどうか。11インチの上位モデルと13インチの下位モデルの異なるスペックをまとめてみた。
項目 | 11インチ上位モデル | 13インチ下位モデル |
---|---|---|
ディスプレイ解像度 | 1,366×768 | 1440×900 |
CPU | 1.7GHz Intel Core i5 | 1.8GHz Intel Core i5 |
バッテリー | 5時間 | 7時間 |
まとめると、1万円弱多く払うことに寄って電池持ちが2時間長くなり、CPUのクロック数が少し上がり、解像度が高くなる。これはどう考えてもお買い得ではないだろうか。
それでも11インチと13インチで迷っている人へ
ここまで書いて普通であれば「仕方ない、13インチを買おう」となると思っているのだが、そもそも書いている僕が普通ではないという説もあるので、13インチを買うべきかどうかを判断するチェックリストを作ってみた!
□普段使っているカバンのサイズが大きい
□日常的に重い荷物を持って出かけることが多い
□外出先で長時間作業することが多い
□ウェブブラウザでタブを大量に開くことが多い
□複数ウィンドウを同時に立ち上げることが多い
□電池がどれぐらい持つか気になる
□写真や動画の編集をすることもある
□ウェブデザインやコーディングをすることもある
これらのうち、5個以上にチェックが入る人は間違いなく13インチを買うべき。3個以上は恐らく生活スタイルに13インチが合うのではないかと思う。1個以上は13インチを検討しても良いかも。どれにもチェックが付かない人は恐らく11インチの方が合うのかもしれない。
まあ、全部僕の思い付きなんで正しいかどうかは分からないが、これに当てはまる人は13インチの購入をオススメする!何を隠そう、僕は上記項目すべてに当てはまっている!
これだけ書いておきながら、実際に買ったと言っている人の多くは13インチではなく11インチを選んでいる人も少なくない。ただ、それでも僕は13インチが僕の生活スタイルに合っていると思っている。結局は自分の利用スタイルに合わせて買うのがベストなのだ。
僕自身も以前は11インチモデルを使っていたが、13インチモデルに買い換えた。それについては以下にまとめてあるので、興味ある人はどうぞ!
MacBook Air 11in.から13in.に乗り換えた理由 | gori.me
【使用期間わずか3ヶ月】「MacBook Air (Mid 2013)」から「MacBook Pro Retina (Late 2013)」に乗り換えた理由 | gori.me(ゴリミー)
2013年発売「MacBook Pro Retina」とMacBook Air13インチモデル同士のベンチマークスコアを比較してみた! | gori.me(ゴリミー)
Macの公式情報・購入ページ
- ノート型Mac ▶ MacBook Air / MacBook Pro
- デスクトップ型Mac ▶ iMac / Mac Pro / Mac Studio / Mac mini
- 各モデル比較 ▶ Macを比較
- Macアクセサリ ▶ Apple公式ストア / Amazon
- 整備済商品(公式の新中古品) ▶ Apple公式ストア(整備済み商品とは?)
- 学割(教員・PTA役員も対象) ▶ 学生・教員向けストア(学生・教職員向けストアとは?)
もっと読む

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

とにかく予算を抑えたい?M2 MacBook Airが13万円台です

…え?M3 MacBook Airが5.4万円オフで15万円台じゃん

M4 MacBook Airの新色スカイブルー”開封の儀”。予想以上の爽やかさ

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M2 MacBook Airが13.4万円…だけど、M4時代でも「3万円引き」は”買い”なのか?

M4 MacBook Airが登場した今、44,000円オフのM3モデルを買うのは「アリ」なのか

M4 MacBook AirとMac Studio(2025)先行レビュー:各メディアが評価する最新Macの実力

MacBook Airのキーボード、26年ぶりに改良。分かりづらさを解消

M1 MacBook Airユーザーが新型M4モデルに買い替えるべき7つの理由

円安つらい……MacBook Air、M4の登場で米国では値下げなのに日本では実質値上げ

M4 MacBook Air、本当にガッカリしたことが1つだけある

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い

M4 MacBook Air:知っておくべき8つのこと

新型MacBook Air、正式発表。M4チップ搭載、新色スカイブルー追加、価格据え置き

「あれ?M4 MacBook Airは?」→どうやら今晩っぽいです

M4 MacBook Air、早ければ今晩にも発表?…でもじゃあ何時?

Apple、”Air”製品を今週中に発表へ。M4 MacBook Air、ついに登場か

新型M4 MacBook Air、早ければ今週にも発表か
