【image via Andrew*】
「OS X 10.11.4」内コードに発見され、公式ページにも “誤って” 記載されていた「MacOS」。「M」が大文字なのか小文字なのかという細かい議論はあるが、「OS X」の名称が変更される可能性はありそうだ。
変更されるとしたらいつ頃切り替えるのだろうか。TechCrunchによると、Appleは「OS X」から「MacOS」への名称変更を「WWDC 2016」にて正式発表すると報じている!
次期OS Xバージョンから「MacOS」に切り替えか?!
Appleは過去にもMac用OSを変更している。そもそももともと「OS X」も「Mac OS X」と呼ばれていたのだ。「OS X」になったのは2012年のことだった。
TechCrunch曰く、当時のAppleの戦略はOS名とデバイスを切り離す、というもの。今となってはiOSでお馴染みのiPhone用のOSも出た当初は「iPhone OS」と呼ばれ、2010年6月に「iOS」と名称変更された。お陰様で「iPhone OS」と「iPad OS」ではなく「iOS」という1つのOS名称に統一することができている。
今となっては「iOS」以外にも「tvOS」や「watchOS」が登場。この流れからすると「OS X」が「MacOS」になったとしても不思議ではない。開発者向けのカンファレンスである「WWDC 2016」で発表されることも自然だ。
この情報が正しければ、次期OS Xバージョンは「Mac OS」になる。切り替えと同時に「Yosemite」や「El Capitan」などの扱いがどうなるのか、気になるところ。
最新のMacをチェックする
- ノート型Mac ▶ MacBook / MacBook Air / MacBook Pro
- デスクトップ型Mac ▶ iMac / iMac Pro / Mac Pro / Mac mini
- 周辺機器 ▶ Macアクセサリ
- 整備済み商品 ▶ Mac / Macアクセサリ / 整備済み商品とは?
- 比較する ▶ Macを比較
- 学生・教員・PTA役員限定 ▶ 学生・教員向けストア(学生・教職員向けストアとは?)
(via TechCrunch)