新型Mac miniに期待したい4つのこと
4年ぶりにMac miniがアップデートされると噂されている。これまでMacのエントリーモデルとして位置づけられていたが、その手軽な価格帯ゆえにMacの開発環境が必要な人やホームサーバーとして使いたい人にも人気のあるモデルだ。
噂されている新モデルはプロユーザー向けになると噂されているが、それ以上の情報はない。そこで、今回は僕が個人的にMac miniの新モデルに期待することをまとめてみた!
「安く購入できるMac」としてのMac miniは残るのか
現状、Mac miniを使う予定はないが、かつてはMac miniをメインマシーンとして使っていたからこそ、このタイミングでアップデートするからには「欲しい」と思える機体として登場して欲しい。
時代相応のスペックにアップグレード
何よりもスペックアップだ。今のMac miniは時代遅れも甚だしい。
CPUは「Haswell Refresh」の「Intel Core i5 / Intel Core i7」プロセッサを搭載し、ストレージは標準で5,400rpmのHDD。Appleの新ファイルシステム「 APFS(Apple File System)」は、次期macOSバージョンである「macOS Mojave」でようやくHDDやFusion Driveもサポートされるものの、現状では非対応。
プロユーザー向けを謳うのであれば、少なくとも21.5インチ型「iMac 4K」と同等のスペックは欲しいところ。CPUはクアッドコアが標準となり、アップグレードはクロック数の向上になると予想。
6コアが登場する可能性も期待したいが、「iMac 4K/5K」を上回るスペックになるとは想像し難いため、4コア止まりになるのではないかと考えている。
RAMは32GBまで搭載できたら理想だが、プロ向けとされる13インチ型MacBook Proでも最大16GBなので、新型Mac miniも16GBまでということも十分あり得る。
ストレージはSSDが理想ではあるが、21.5インチ型「iMac 4K」と同様に1TBのHDDという可能性もありそう。オプションでSSDやFusion Driveを選択できるようにしておけば価格は抑えることができそうだ。
従来ポートは残したままに、「Thunderbolt 3」を追加
新型Mac miniは、iMacと同じように「Thunderbolt 3」ポートを追加するとは思うが、既存ポートも残したままにして欲しい。
USBポートやHDMIポート、「Thunderbolt 2」(MiniDisplay)ポート、そしてついでにSDカードスロットもキープできれば最高だ。MacBook Proと異なり据え置きなので、iMacに近いポート構成を実現してくれることに期待したいところ。
個人的には「Thunderbolt 3」ポートが用意されていれば、「LG UltraFine 5K Display」と組み合わせることによって27インチ型「iMac 5K」に匹敵する環境が構築できるのではないかと妄想中。「Blackmagic eGPU」経由で出力すれば完璧では?!
ユーザー自身による拡張性に対応
Mac miniの魅力の1つは、その拡張性の高さだ。ユーザー自身でストレージやメモリを交換できる仕組みは、次期モデルでも是非とも残してもらいたい。
ただし、プロユーザー向けであることを考えると、Appleのこれまでの傾向からは拡張性が犠牲になる可能性は高い。iMacのようにRAMのみ変更できるようにする可能性もありそうだが、MacBook Proのようにすべてがはんだ付けされ、ユーザーによる拡張は不可能であることも想定しなければならない。
値上げするとは言え、「お手頃感」に期待
Mac miniの魅力はAppleらしからぬ価格設定だ。下位モデルは税別48,800円から購入できる、iMacの下位モデル(4Kディスプレイも搭載していないモデル)の税別120,800円を大きく下回る。
可能であれば新モデルもこの価格帯を保って欲しいが、残念ながら新しいMac miniはプロユーザーをターゲットしているため、値上がりすると予想されている。
冒頭でも触れた通り、Mac miniは手元にディスプレイやマウス、キーボードがある人にとって初期コストを抑えることができるため、普段はWindowsをメインの作業環境として使っている人でも導入しやすい。スペックを必要としないが大量のコンテンツを活用したい人はホームサーバーとして使う人もいる。
4年ぶりにアップデートされることは喜ばしいことであり、スペックがプロも満足できるようなものになるのは大歓迎だが、あくまでもMac miniの魅力はこれまでの価格あってこそ。これが万が一10万円を上回るような価格設定になったとしたら、評価は割れるだろう。
ここで先ほど触れたiMacの下位モデルのスペックを見てみる。これで税別120,800円。
- 第7世代の2.3GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ
- 8GB 2,133MHzメモリ
- 1TBハードドライブ
- Intel Iris Plus Graphics 640
- Thunderbolt 3ポート x 2
- 1,920 x 1,080ピクセル解像度のsRGBディスプレイ
- Magic Mouse 2
- Magic Keyboard
Mac miniの場合、ディスプレイとマウスとキーボードが不要になるため、それらを抜くとこのようなスペックに。
- 第7世代の2.3GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ
- 8GB 2,133MHzメモリ
- 1TBハードドライブ
- Intel Iris Plus Graphics 640
- Thunderbolt 3ポート x 2
これがプロ向けのスペックであるかどうかは別として、Appleの基準だと上記スペックで10万円前後という価格設定は十分にあり得る。
これまでのMac miniはエントリーモデルとしての位置づけだったが、次のMac miniはプロ向けとしてガラッと位置づけが変わるMacになるのだろうか。正式発表が待ち遠しい。
Macの公式情報・購入ページ
- ノート型Mac ▶ MacBook Air / MacBook Pro
- デスクトップ型Mac ▶ iMac / Mac Pro / Mac Studio / Mac mini
- 各モデル比較 ▶ Macを比較
- Macアクセサリ ▶ Apple公式ストア / Amazon
- 整備済商品(公式の新中古品) ▶ Apple公式ストア(整備済み商品とは?)
- 学割(教員・PTA役員も対象) ▶ 学生・教員向けストア(学生・教職員向けストアとは?)
もっと読む

Intelチップ搭載のMac miniとiPhone 6s、サポート終了

M4 Mac miniでUSB-C接続トラブル、国内外で報告

M4 Mac MiniをMac Pro化する高級アルミケース「MacForge Gen2」登場

iMac G4を魔改造してM4 Mac miniを入れた強者が登場

Thunderbolt 4製品でもThunderbolt 5の恩恵あり。外付けSSDの転送速度が向上する模様

M4 Pro Mac mini、Final Cut Proのレンダリングが劇的に向上している模様

Mac mini(2024)用ボタン付きベースの3Dプリンタデータが公開

M4 Mac mini(2024)の換装可能な内蔵SSD、Mac Studioの内蔵SSDと互換性がある模様

Mac mini(2024)、M4とM4 Proモデルで内部構造に違い

M4 Mac miniの分解動画が公開。SSDはユーザー換装が可能な仕組み

Mac mini(2024)先行レビューまとめ

M4 Pro搭載Mac mini、M2 Ultra超えの驚異的性能を実現

M4 Mac mini、Amazonで取り扱い開始

M3 Proチップは”失敗”だった?M4 Proで省電力から性能重視に戻した模様

Mac mini(2024)、「M4モデルのコスパが高い」と思う4つの理由

M4/M4 Pro Mac miniの注目するべき7つのポイント

新型M4/M4 Pro Mac mini、正式発表。手のひらサイズ、Thunderbolt 5ポートを初搭載

新型Mac miniは「Appleの技術力を結集した最新Mac」になる予感

M4 Pro Mac miniのスペックが流出。最大で14コアCPU・20コアGPU・64GBメモリ
