Macで特定のファイル形式を常に同じアプリケーションで開く設定方法
Macで特定のファイル形式を決まったアプリケーションで開きたい時はないだろうか。
例えば僕の場合、テキストファイルは「CotEditor」を使っているが、HTML/CSS/PHPファイルは「Coda 2」を使っている。
先日、15インチ型「MacBook Pro Retina」を初期化した関係であらゆる設定をゼロからやり直した。これまで設定していたデフォルトアプリケーション設定も初期化されてしまっていたので、今回はMacで特定のファイル形式を常に同じアプリケーションで開く設定方法を紹介する!
「このアプリケーションで開く」&「すべてを変更」
設定方法は非常に簡単。まずは特定のアプリケーションで開くようにデフォルト設定したいファイルを選択。右クリックし「情報を見る」もしくは「command + i」で下記のような情報画面を表示させる。
「このアプリケーションで開く」という項目があるので、表示されているアプリケーションをクリック。「(デフォルト)」と表示されているのがデフォルトで起動するように設定されているアプリケーション。今回、僕はPHPファイルを「Coda 2」で開くように設定したかったので、「Coda.app」を選択。
今後すべてのPHPファイルを「Coda 2」で開くように設定するためにはその下にある「すべてを変更」をクリック。
以下の警告画面が表示されるが、書かれている通り「.php」の拡張子を持つファイル(=PHPファイル)をすべて「Coda 2」で開くようにしたいので、「続ける」をクリック。
これでめでたくすべてのPHPファイルが「Coda 2」で表示されるようになった。今後はPHPファイルをダブルクリックしても「CotEditor」ではなく、「Coda 2」が立ち上がる!
困っている人がいたらお試しあれ!
もっと読む
2018.04.17
2018.03.07
2015.05.20
2015.04.21
2015.03.10
関連キーワード
コメント(0件)
「Macの使い方・設定」新着記事

Macデビューがこれまでになく快適に。iPhoneがあればMacの初期設定ができちゃいます
2025.04.17

MacBookの自動起動、ユーザーが制御可能に。macOS Sequoiaで新機能追加
2025.02.01

iPhoneミラーリングで接続したくても「エラー」。解決方法がやっと分かった
2024.11.05

macOS復旧を使ってmacOSを再インストールする方法、Appleが動画で解説
2022.07.19

14インチMacBook Pro(2021)を最適化!ゴリミー流システム環境設定カスタマイズまとめ
2022.04.16

AppleシリコンMacでセーフモード(セーフブート)に入る方法
2021.12.27

AppleシリコンMacでハードウェアの問題を調べる「Apple Diagnostics」を利用する方法
2021.12.26

14インチ/16インチMacBook Proを固定リフレッシュレートに指定する方法
2021.12.24

Macの消去アシスタントを使い、すべてのコンテンツと設定を消去する方法と手順
2021.11.11

新規購入したMacで、あとからAppleCare+に加入する方法
2021.11.10

Mac向け延長保証サービス「AppleCare+ for Mac」とは?内容・価格・条件などまとめ
2021.11.10

Macの地球儀キーを使いこなせ!便利なキーボードショットカットまとめ
2021.10.31

M1 MacBook Proで外部ディスプレイが出力失敗するときに試している6つの対処法
2021.08.23

Macで使用頻度の低いキーを「デスクトップを表示」に設定すると捗る
2021.08.20

Macに外付けキーボードを追加したら必ず行うシステム設定まとめ
2021.08.13

MacBook Air/Proの画面スペースを最大化!Dockやメニューバーを自動的に非表示にする方法
2021.08.12

Mission Controlで同じアプリケーションのウィンドウをまとめる方法
2021.08.09

Macでマウスやトラックパッドが”逆に動く”を直す方法
2021.08.09

反応しないアプリを強制終了、Macを強制的に再起動する方法
2021.07.10

Macで「コンピュータは5台までしか認証できません」と表示されたときの対処法
2021.07.07