「Apple Pay」の国内サービス開始時期、早ければ2016年9〜10月か?!
先日、ついに国内でも「Apple Pay」が利用可能になると報じられた。当初は2017年までにサービス開始と言われていたが、その後年内までに実現する可能性があることが明らかになった。
そしてさらに最新の情報ではその開始時期が早まっている。Engadget Japaneseによると、「Apple Pay」の国内サービス開始時期は早ければ2016年9〜10月になる可能性があると報じている!
iPhone 7とともに発表し、翌月にサービス開始か
情報元によると既に2016年初旬の時点で国内における決済事業者は2016年内までにサービスを開始することが「ほぼ公然の”約束”」のようになっていた模様。現在はその約束を守るために各所が準備をスピードアップしているようだ。
今のところ関係者は国内サービス開始時期として「秋」を目指しているようで、具体的には発表を9月のiPhone 7に行い、ローンチを翌月の10月に行われると予想される。これは2014年、「iPhone 6」と供に初めて発表された「Apple Pay」の時の流れと同じ。実際にサービスが開始されたのも翌月10月だった。
ローンチ時期が明確にならない理由は、「Apple Pay」を利用可能にするにあたって必要とする準備が膨大だからだ。銀行やカード会社、決済処理サービス会社など決済に関係する事業者側の準備、そして決済端末の準備など導入店舗側の準備。
さらにはラスボスとしてAppleがいる。国内の準備状況が芳しくない場合、サービス開始に見送りを求められる可能性は十分にある。記事を執筆した鈴木淳也氏曰く、その決断は6〜7月頃に下されると予想している。
国内における各社の動きは意外と遅いらしく、決済側は進んでいるものの実際にユーザーが向かう小売店側の動きが鈍いようだ。よって、ローンチ後、すぐにSuicaに取って代わる存在にはならないとは思われるが、リリース時にAppleが認める規模感で利用可能になっている必要はあるため、コンビニや一部自販機にはサービス開始早々対応していることを期待したい。
詳しいレポートはEngadget Japaneseからどうぞ!
(via Engadget Japaneseか)
もっと読む

Appleに朗報。欧州委員会がデジタルサービス税を撤回、米国との通商交渉に配慮

Apple、5億ドル投資でレアアース磁石を米国調達へ。MP Materialsと史上初の大型契約

Apple、重要なAI幹部をMetaに”奪われる”

速報:AppleのCOO Jeff Williams氏が退任へ。iPhone・Apple Watch開発の立役者が27年の歴史に幕

Apple、EUの800億円制裁金に上訴を発表。「法律の要件を大きく逸脱」と真っ向反発

関西3店舗目「Apple梅田」が7月26日オープン決定!JR大阪駅直結の最高立地

Apple、人間の目に匹敵する”20ストップ”ダイナミックレンジのイメージセンサー特許を出願

Apple、激おこ。機密情報を大量持ち出しSnapに転職した元Vision Proエンジニアを訴訟

Apple、ロサンゼルスに新スタジオ開設 Apple Music 10周年記念で史上最大のクリエイティブプロジェクト

Siriの強化、外部連携で実現?ChatGPTやClaudeとの提携検討か

Apple梅田、早ければ2025年7月末にオープンか。関西3店舗目、グランフロント大阪に

Apple、AI検索のPerplexity買収を検討か|史上最大140億ドル規模の可能性

サイドローディングや代替アプリストアの隠れたリスク:なぜAppleが警告するのか

Apple、スマホ新法で「ユーザー保護が脅かされる」と強い懸念表明

Apple Intelligence「これから」が勝負だと思う理由──遅れているからこそ見える戦略的優位性

Apple IntelligenceのGemini統合、WWDC25発表は見送りか。独占禁止法訴訟が影響

Apple新OS「homeOS」をWWDC25で発表?新型HomePodに期待

App Store、デベロッパの2024年売上1.3兆ドル達成を支援。手数料徴収は全体の約10%のみ

Apple Intelligence中国展開が大幅遅延、米中貿易戦争が影響でiOS 18.6も不透明
