ベゼル部分を極限まで削ぎ落とした、4.8インチディスプレイを搭載したiPhoneのコンセプトデザイン
【img via 9to5Mac】
スマートフォンに搭載されるディスプレイの業界スタンダードは現在約5インチ前後。昨年末から今年にかけて発表された端末のほとんどがそのサイズになっている。
iPhone 5は4インチディスプレイだが、仮に「iPhone 6」で4.8インチディスプレイを搭載した場合のコンセプトデザインが公開されていたので紹介する!
ベゼル部分を極限まで削ぎ落としたデザイン
4.8インチディスプレイを搭載するためにはベゼル部分をできる限り削る必要がある。今回のコンセプトデザインは4.8インチディスプレイを載せておきながらも比較的見た目がスリムなのはそのお陰あってだろう。
4.8インチもあるのでホーム画面には横5列のアプリを並べることも可能に!
【img via 9to5Mac】
角が若干丸みを帯びているのがとても良い!これは「iPhone 5s」でも取り入れてほしいデザインだ。
【img via 9to5Mac】
4.8インチディスプレイの最大のメリットは動画。映画などを見る場合は大画面を大いに活かすことができるだろう。
【img via 9to5Mac】
iPhone 5と比較。右は4.8インチディスプレイを搭載したiPhone、左は同じコンセプトデザインで4インチディスプレイを搭載したiPhone。
【img via 9to5Mac】
ただ見れば見るほどGalaxy S3にそっくりのような気がするのは僕だけだろうか…。
【img via 9to5Mac】
特にこれはGalaxy S3に酷似しているね…。
【img via 9to5Mac】
4.8インチディスプレイは当然Retinaディスプレイだと思われるので、iPhone 5に引き続き更なる断片化が進むことは避けられない。App Storeを通じて多くの開発者から支持を得ているAppleが果たしてこのような片手で持てないPhablet端末を出すことなんてありえるのだろうか…。
(via 9to5Mac)
もっと読む

iPhoneに2億画素カメラが搭載される日が来るかも……

Apple、2027年まで「毎年」iPhoneデザインを刷新か。完全全画面モデルの実現目指す

トランプ大統領、Appleに「iPhone米国製造」要求。著名アナリスト「25%関税受け入れが得策」

iPhone 7 PlusとiPhone 8、「ビンテージ製品」に。修理対応が制限される恐れ

知っておくべきiPhoneの安全機能6選。日本で使える機能と米国限定機能を解説

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

母親の電池切れで納得。iPhone 16eの「MagSafe非搭載、バッテリー優先」仕様は”正解”だった

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

iOS 18.5にはiPhone 16eのC1モデムに初のセキュリティ修正を含む重要アップデートが含まれている

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

映画制作の現場が変わる──iPhone 16 Proが切り拓くプロの映像表現

是枝裕和監督が明かす「iPhone 16 Proで映画撮影」の舞台裏。従来の撮影現場の”圧”から解放された俳優たち

是枝裕和監督「ラストシーン」全編iPhone 16 Pro撮影の衝撃──映像美と物語の余韻に浸る30分
