iPhone 8、ワイヤレス充電対応のためにガラス製の筐体を採用か
2017年に発表されるiPhone 8はワイヤレス充電対応のためにガラス製の筐体を採用するとKGI SecuritiesのMing-Chi Kuo氏が伝えている。ワイヤレス充電器のサプライヤーはPegatron社だという。
Kuo氏曰く、ワイヤレス充電を次期iPhoneに採用するのであれば金属製からガラス製の筐体への移行がポイントになると指摘。金属製ボディのワイヤレス充電は技術的には可能であるものの、電波干渉などが原因で充電速度に限界がある模様。また、最高デザイン責任者(CDO)であるJony Ive氏は数年前から1枚のガラスに見えるiPhoneを作りたかったと噂されている。
ワイヤレス充電機能が全モデル対応?一部モデル限定?
来年発表されるiPhoneの全モデルがワイヤレス充電に対応するのか、一部モデル限定の機能になるのかは不明。ただ、来年のiPhoneが対応する可能性が高いと指摘し、2018年にはその割合が増えると予想している。
先日、Kuo氏は来年のiPhone 8には液晶ディスプレイを採用した4.7インチモデルと5.5インチモデルに加え、有機ELディスプレイとデュアルレンズカメラを採用したモデルを加えて3モデル発表すると予想していた。曲面ディスプレイを採用し、デュアルレンズカメラの望遠レンズにも光学手ブレ補正が対応すると噂されている。
次期iPhoneのワイヤレス充電対応が噂されたのは過去に何回もあるが、ワイヤレス充電対応ゆえのガラス製の筐体採用と報じられたのは今回が初めて。Appleは今年1月頃にデバイスと充電器が密接しなくても充電できるワイヤレス充電技術を研究していると報じられていた。
充電パッドの位置に制限されず、ある程度の距離であれば充電できるというワイヤレス充電は今ある技術の一歩先であることは間違いないが、報じられた当時は物理的な距離によって充電速度が落ちるなどの技術的なハードルがあり、これらを解決するためにはまだ時間が掛かると伝えられていた。
iPhone 8はAppleにとってiPhone生誕10周年の記念すべきモデル。ワイヤレス充電は果たして本当に実現されるのか。
(via MacRumors)もっと読む

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも

【初体験】人力車の決済がiPhoneでピッ!筋肉車夫しょうちゃんに引かれて走る車道が最高すぎた

レンダリング画像で見るiPhone 18 Pro。”島”は小型化?”穴”として左上に移動?

iPhone 17 Pro、カメラバーデザインが初公開。従来の四角バンプから横断型に大幅変更

マイナンバーカードがiPhoneで解禁!Apple ウォレット対応でできること全て

全画面iPhone、20周年記念モデルに間に合わないかも。実現は2030年?

iOS 26で判明。iPhone 17 Airは6.6インチ・120Hz対応っぽいぞ

iPhone 17 Pro「ガチの熱対策」、結構期待できそう。部品写真が流出

iPhone 17ベースモデルに新色パープル・グリーン追加か。120Hzディスプレイ搭載に期待

2026年の新型iPhone、画面大きくなりません。でも”スッキリ”しそうです
