当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

「Time Machine」でMacのバックアップを取る方法

Using Time Machine on Mac 04

iPhoneのバックアップを取ることは言うまでもなく大事だが、iPhoneの母艦としてMacを使っているのであればそのバックアップを取ることも同じぐらい大事

僕のようにほとんどのデータをDropboxやiCloud Driveに入れているとしても、自分用のチューニングをしたアプリの細かい設定がすべて失われるのは困る。万が一Macの故障や買い替えた場合、新しい環境に移行するためにイチからやり直すのはあまりにも面倒。

人によって買い替えた時はじっくりとすべての設定を見直したいという人もいるようだが、僕は一刻も早く新しい環境を使い始めたいため、バックアップが命。ノーバックアップ、ノーライフ

Macのバックアップは簡単。なぜなら、macOS内に「Time Machine」という便利でシンプルなバックアップ機能が内蔵されているからだ。僕らが用意しなければならないのはバックアップを取るための外付けドライブだけ。数クリックでMacのバックアップ環境が整う

本記事では「Time Machine」でMacのバックアップを取る方法を解説する!Macが手元にあり、バックアップを取っていないという人はこの記事を参考に今すぐ環境を整えるべし!

Macの「Time Machine」で保存されるバックアップ内容

まずはMacの「Time Machine」でバックアップを取得した場合の条件を紹介しておく。

外付けドライブ(HDDまたはSSD)を繋いでおくだけで、以下のタイミングでバックアップを自動的に取得してくれる仕組みになっている。

万が一外付けドライブのディスク容量がいっぱいになった場合、一番古いバックアップが削除される仕組み。バックアップデータはなるべく長い期間を取得した方が良いので、なるべく大きいストレージ容量を持つ外付けドライブの購入をおすすめする。

買うべき外付けドライブの条件と初期設定

Macのバックアップを取る作業に入るためには手元にバックアップを取るための外付けドライブが必要になる。ここで悩ましいのは、買うべき外付けドライブとそのストレージ容量

買うべきストレージ容量

買うべきストレージ容量は予算や外付けドライブそのもののパフォーマンスにもよるが、確実に言えることは、外付けドライブの容量ががMac本体の容量より多くなければならない、ということ。

個人的には最低でもMac本体のストレージの2倍、長い間バックアップデータを取り続けるためにもMac本体の3〜4倍のストレージ容量を目安として購入することがおすすめ。

HDDにせよ、SSDにせよ、ハードウェアとしての寿命はあるのでむやみに超大容量のストレージを購入することはおすすめしない。Macが数年経つと古くなるように、外付けドライブも年を取る。

バックアップデータを守るためにも数年に一度は買い換えた方が安全、という認識でいた方が良いと僕は思っている。

どのような外付けドライブを買うべきか、HDDかSSDか

では肝心な外付けドライブだが、基本的に最もコストパフォーマンスが良いのは据え置き型。ポータブルHDDは持ち運ぶことができるだけではなく、電源を確保する必要がなく、使い勝手が良い。

持ち運び型であれば「Transcend USB3.0 2.5インチ スリムポータブルHDD」は1TBで6,450円。ストレージ容量が128GBや256GBのMacを使っているのであればこれでも十分。

捨て置き型であれば「I-O DATA 外付けHDD ハードディスク 2TB」は2TBで8,773円。これなら512GBや1TBのMacでもある程度は足りそうだ。

上記で紹介した外付けドライブはいずれもUSB-Aポート(USB 3.1 Gen 1)を採用しているが、最近のMacBookMacBook AirMacBook ProはいずれもUSB-Cポートを採用。

G-Technology 1TB G-DRIVE Mobile USB-C Portable Hard Drive」はUSB-Cを採用し、1TBで9,800円(税別)。2TBモデルは12,800円となっていて、いずれもポータブルHDD。

なお、僕が使用しているのは「LaCie 4TB d2 Thunderbolt 2/USB 3.0 Hard Drive」。「Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ」を接続して使っているが、すでに販売終了している模様。現存している同シリーズは「LaCie HDD d2Quadra」の3TBモデルのみとなっているようだ。

なお、選択肢としてHDDではなくSSDというのも考えられなくはないが、作業するわけではなく単にデータを保存するためのためにパフォーマンスも価格も高いSSDを選ぶ理由はないため、基本的には外付けドライブとしてHDDを選ぶことを強くおすすめする。

「Time Machine」バックアップを取る手順

さて、ここからは実際にバックアップを取る作業だ。大まなか流れは下記の通り:

  1. 外付けドライブをフォーマットする(必要ない場合もある)
  2. 外付けドライブを「Time Machine」用に指定する
  3. バックアップを開始する

一見難しそうに見える部分もあるかもしれないが、最近の外付けドライブはMacでもWindowsでも利用できるようにフォーマットされていることも多いため、1つ目の手順を飛ばせる可能性は高い。

1. 外付けドライブをフォーマットする

まずは外付けドライブをMac本体に接続する。

「Time Machineでバックアプを作成するために◯◯(ハードディスク名)を使用しますか?」というポップアップが表示さる場合、この手順を飛ばしても良い

選択肢としては「バックアップディスクとして使用」「使用しない」「後で決める」が表示されるため、その場で決める必要はない。もちろん、念のためにフォーマット作業を行っても問題ない。

外付けドライブをフォーマットする場合、「ディスクユーティリティ」を起動する。アプリケーションフォルダの中の「ユーティリティ」というフォルダの中に含まれている、macOS純正のアプリだ。

Disk Utility mac 01

ここで行う作業は、ディスクを消去してからフォーマットする、という流れ。「ディスクユーティリティ」を開くと左側に「内臓」と「外部」という2種類のディスクが表示されているはずだが、今回は外付けドライブを消去してフォーマットするため「外部」の下に表示されているものを選択するように。

上のタブにある「消去」をクリックし、表示されるメニューから名前は自由に決め、フォーマットとして「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選択し、「消去」をクリック。
Backing Up Mac with Time Machine 09 2

フォーマットは他にも色々とあるが、本記事では外付けHDDをMacのバックアップ専門として使うことを前提として進めていくため、「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選択する。
Backing Up Mac with Time Machine 08

このようにして消去作業が進む。終わればフォーマット作業は完了だ。
Backing Up Mac with Time Machine 07

2. 外付けドライブを「Time Machine」用に指定する

続いて、先ほどフォーマット化した外付けドライブを「Time Machine」用のバックアップとして使う設定を行う。

「システム環境設定」を開き、「Time Machine」をクリックする。
Backing Up Mac with Time Machine 06

「ディスクを選択」から先ほどフォーマット化した外付けドライブを選択する。未設定の場合、「利用可能なディスク」の下に表示されるはず。下記スクリーンショットの場合、過去に別の外付けドライブでバックアップを取得したことがあるため、「LaCie」が「バックアップディスク」として表示されている。
Backing Up Mac with Time Machine 05

外付けドライブを指定すると自動的にバックアップの取得に向けてカウントダウンが始まる。
Backing Up Mac with Time Machine 04

3. バックアップを開始する

しばらく放置していると勝手に始まるが、特に待つ理由がなく早く始めて欲しいという人は、メニューバーの「Time Machine」アイコンから「今すぐバックアップを作成」をクリックすればすぐに開始される。

Backing Up Mac with Time Machine 02

「Time Machine」は最初にシステム全体のバックアップを取得し、その後、差分を定期的に取得する仕組みになっている。そのため、最初のバックアップはものすごく時間がかかる。

その一例として、僕が使用しているストレージ容量511.64GBのMacBook Air(2018)はバックアップを取得するのに約11時間かかると表示されている。多少前後するが、表示時間はかかると思っておいた方が良い。
Backing Up Mac with Time Machine 01

バックアップの進捗状況は「システム環境設定」の「Time Machine」またはメニューバーの「Time Machine」アイコンをクリックすることで分かる。

長々と解説したが、Macのバックアップ取得は準備さえ整ってしまえばあとは放置するだけ。Macが勝手にバックアップを取り、万が一Mac本体の内蔵ドライブに何か問題が起きてもバックアップさえあれば簡単に復元することができる。買い替え時も手間が一気に減る。

何かを失ってからでは取り返しがつかない。後悔先に立たず。Macを使っている人は必ずバックアップの設定を行うようにしましょう。

もっと読む

12本の記事を表示する
公開情報
更新日2020年05月12日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「Macの使い方・設定」新着記事
トレンド検索