「iPhone 6」への搭載が予想される「A8」チップの動作クロック数は2.0GHz?!
【img via Macworld.fr】
「iPhone 6」のプロセッサーはこれまでのiOSデバイスの中でも群を抜いて高性能になるかもしれない!
先日、次期iPhoneのは電力効率が改善された20nmプロセスを採用した「A8」チップを搭載すると伝えたが、cnBetaによると、「A8」チップのクロック数は2.0GHzになると伝えている!
「iPhone 5s」は1.3GHz、「iPad Air」は1.4GHz
「A8」チップに関して報じられた内容をまとめると、20nmプロセスを採用し、クロック数は2.0GHzで動作。64ビットアーキテクチャとなっていてデュアルコアプロセッサーとなっているそうだ。
他のiOSデバイスと比べてみてもクロック数2.0GHzは相当高い。例えば、「iPhone 5s」や「iPad mini Retinaディスプレイモデル」のクロック数は1.3GHz。「iPad Air」のクロック数でさえも1.4GHzとなっている。一般的には「◯.◯GHz」の「◯.◯」が高ければ高いほど性能が良いと認識していて問題ないので、次期iPhoneは今までにないほど動作がサクサクになる可能性がある。
過去にリーク情報でお馴染みのSonny Dickson氏は次期iPhoneのクロック数が2.6GHzになるとツイートしている。
The new Apple A8 processor will run at 2.6 GHz. #JustSaying
— Sonny Dickson (@SonnyDickson) 2014, 3月 14
「#JustSaying (=とか、言ってみた)」と書かれているので信ぴょう性は高くないと思われるが、今回話題に上がった2.0GHzであれば意外とあり得るかもしれない。これまでよりも少なくとも0.7インチ以上大きくなるディスプレイを搭載することを考えると、チップセットの動作性能を向上する必要があるのも納得できる。
(via Cult Of Mac)
もっと読む

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

iPhone 18とiPhone 18 Proの「同時発表」、なくなるかも。Apple、iPhone発売戦略を大幅変更か

やっぱりiPhone 17 Airは電池持ちが悪い?でもApple専用ケースが復活するかも
