iPhone 7、やはり「おサイフケータイ」に対応か?!
【image via sekido】
ついにiPhoneでも電車に乗ったり、コンビニで買い物をしたり、自販機で飲み物を買ったりすることができるようになるかも?!
日本経済新聞およびBloombergによると、「iPhone 7」およびiPhone 7 PlusはFelicaチップを搭載し、iPhoneとして初めて「おサイフケータイ」に対応する可能性が浮上してきた!
ただし、場合によっては来年に持ち越しになる可能性も
次期iPhoneの「おサイフケータイ」対応は以前も伝えた通り。今回、日本経済新聞の記事を執筆しているのは同じく石川温さん。改めて記事として公開していることからより実現により現実味が帯びてきたとかんがえられる。
JR東日本はNFCフォーラムに対しこれまでFelicaの世界標準化を目指して積極的に努力していたと伝えられている。当初は高速な処理能力を必須条件としていたものの、一部内容を変更し、見事「NFC-F」というNFCフォーラムの規格に認められた。
AppleはNFCフォーラムの一員。次期iPhoneが「おサイフケータイ」対応する可能性は高まっている。
さらに、海外メディアであるBloombergも同様の情報を報じていることから、「おサイフケータイ」対応の検討は単なる噂の域を超えて現実に起こっているとも見られるだろう。複数のFelica対応カード会社と提携することが語られているが、具体的にはSuica/PASMOの名前のみ、挙げられている。国内では他にも「楽天Edy」「iD」「nanaco」などが採用している。
Appleは今のところ9月に発表予定のiPhone 7、iPhone 7 Plusで「おサイフケータイ」に対応する見通しとなっているが、協議が難航した場合、来年発売予定のiPhoneに持ち越しになる可能性もあるという。
とは言え、AppleにもFelicaチップを搭載し「おサイフケータイ」対応するメリットはある。先日行われた業績発表ではアメリカやイギリスがiPhoneの売上が不調を記録する中、日本だけ順調に伸ばしている。ここに「最新モデル、おサイフケータイ対応!」というアピールポイントが加わるだけで注目度は一気に上がるだろう。
日本特有のサービスである絵文字や緊急地震速報も対応し、最近ではauとソフトバンクのキャリア決済にも対応。この流れで「おサイフケータイ」対応は是非とも歓迎したいところだ。
そういえば、以前、Tim Cook氏はこのような発言をしていた。
まさかこれってFelicaのこと?!期待しちゃいますねえ!
もっと読む

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

iPhone 18とiPhone 18 Proの「同時発表」、なくなるかも。Apple、iPhone発売戦略を大幅変更か
