BetterSnapTool:キーボードショートカットでウィンドウをリサイズできるMacアプリ
僕が割り当てているおすすめのキーボードショートカットや設定も公開
「Windows 7」には、ディスプレイの端にウィンドウをドラッグするとリサイズしてくれる「Aero Snap」という、非常に便利な機能がある。
macOSにはそのような機能は用意されていないが、同様の機能を利用でき、キーボードショートカットなどでカスタマイズできるMacアプリがある。
それが、「BetterSnapTool」。いちいちマウスでウィンドウのリサイズをする手間を省くことができ、作業効率が大幅に向上した!
キーボードショートカットを使いこなせば作業効率アップ
「BetterSnapTool」は、BetterTouchToolの開発者が作ったアプリケーション。「Windows 7」のようにウィンドウのドラッグによるリサイズに加え、キーボードショートカットを割り当てることも可能。
設定画面がすべて英語。英語に抵抗がある人でもこの便利なアプリの恩恵を受けてもらえるように、「BetterSnapTool」の設定画面を解説する。
General Settings
「General Settings」は、基本設定。ウィンドウをディスプレイ端にドラッグした際の挙動を決める。僕は、全て有効にしている。
Customizations
「Customizations」は、見た目のカスタマイズが可能。僕はデフォルト設定そのまま。
Keyboard Shortcuts
「Keyboard Shortcuts」は、キーボードショートカットが設定できる。インストール時では何も設定されていないため、初期設定の参考として僕の設定を載せておく。
- フルスクリーン:Command + Control + ↑
- 左半分にフィット:Command + Control + ←
- 右半分にフィット:Command + Control + →
- 下半分にフィット:Command + Control + ↓
- 真ん中:Command + Control + –
Extras
「Extras」は、いわばオプション設定。マウスを使っていれば、中央のボタンをクリックした時の挙動を指定することができる。僕は、デフォルト設定から変えていない。
実際にウィンドウをリサイズしてみた結果
「Better Snap Tool」を設定すると、その時、自分が使いたいウィンドウサイズに素早く変更できるため、作業効率が劇的に向上する。
ディスプレイ全体を覆うように表示するのも、キーボードショートカットを駆使すれば一瞬!
トラックパッドやマウスを触れることなく、ウィンドウをリサイズできることによって作業そのものに集中でき、複数アプリを同時に見ながら作業する時にも役立つ。特に、キーボードで何でも設定するのが好きな人は、「BetterSnapTool」は絶対に導入するべきアプリだ。
もっと読む

簡単すぎて罪悪感すら感じる。AIレタッチソフト「EVOTO」がCP+2024で話題に

AlfredでMacの低電力モードを有効化・無効化する方法

BuhoCleanerを使ってMacのストレージを200GB増やした

Mac+外部ディスプレイの操作を快適に。作業効率が上がるアプリ2選

Macの起動と同時にSpotifyアプリが自動起動するのを止める方法

Windows 11のウィンドウ整理整頓機能、Macアプリで再現できるよ!

Adobe Photoshop、ネイティブ版とRosetta 2版を切り替える方法

Tuck:ウィンドウを画面端にシュッと隠すアプリ

作業効率が上がるMacアプリ「Alfred」、イチオシ機能10選

Sensei:ビジュアルが美しい、Macのパフォーマンス監視ツール

Macでアプリの画面配置を記憶するアプリ「Stay」、外部ディスプレイを使うならインストール必須

One Switch:Macの機能や設定をメニューバーから制御できる有料アプリ

MX Master 3でトラックパッドの強タッチを再現する方法

BetterSnapToolの「次のディスプレイに送る」機能がMacのマルチモニター環境時に超便利

Macのデータ通信量を表示してくれるアプリ「Bandwidth+」

Alfredでスニペットが展開せず、「loginwindow seems to be preventing text expansion」と表示された時の対処法

Adobe Creative Cloudは3台以上のMac/PCでも利用可能(同時に使えないだけ)

Mac用メールアプリ「Spark」をクリーンインストールする方法

JPEGminiのウィンドウを小型化する方法、圧縮と同時にリサイズする方法
