MacBook ProのCPU 6コア / RAM 32GBモデル、WWDCで発表か?!ベンチマークスコアが判明か
「MacBook Pro(2018)」、登場か?!
Geekbench Browserにモデル名新型MacBook Proとみられるベンチマークスコアが登場したとAppleInsiderが伝えている!同モデルのCPUは6コア、搭載RAMは32GBとなっていて、現行モデルにはない待望のスペックを持っていることが確認できる!
「WWDC 2018」では新型MacやiPadは披露されないと言われているが、マイナーアップデートぐらいはあるかも……?
MacBook Pro(2017)の新しいCTOモデルが発表か?!
搭載されているCPUはIntelの「Coffee Lake」シリーズの最新プロセッサ「Core i7-8750H」を採用。各コアのベースクロック数は2.21GHzとなっているが、4.1GHzまでTurbo Boostすることが可能だそう。何よりも6コアというコア数は多くのプロユーザーの間で望まれていたスペックアップである。
さらに、メモリも待望のDDR4 RAMを32GB搭載。シングルコアスコアは「4,902」、マルチコアスコアは「22,316」となっていて、僕が使用している2017年モデルのシングルコアスコア「4,184」、マルチコアスコア「13,587」と比較して圧倒的な差をつけていることが確認できる。

MacBookPro14,3 – Geekbench Browser
これらのベンチマークスコアが本物かどうかは不明。昨年の「WWDC 2017」において、AppleはMacBook Proの2017年モデルを発表しているため、2018年モデルが「WWDC 2018」で発表されても不思議ではない。
その一方で、6コア/32GBという大幅なスペックアップは”マイナーアップデート”としての域を少々はみ出しているように思える。
その後確認したところ、「MacBookPro14,3」というモデル名はMacBook Pro(2017)の15インチモデルを意味していることが判明。このことから「MacBook Pro(2018)」が発表されるというよりは、MacBook Pro(2017)の15インチモデルのオプション(CTOモデル)として6コア/32GBモデルが追加されるかもしれない。
過度な期待は避けた方が良さそうではあるが、個人的にはベンチマークスコアに登場したスペックを持つ2018年モデルが発表されたら買いたいと思っているので、「発表されたらいいな」ぐらいの軽い気持ちで見守りましょう!
もっと読む

MacBook Proの”大刷新”、ベースモデルはお預けか。有機EL&薄型デザインはM6 Pro/Max限定の可能性

Appleの2026年、新製品ラッシュに期待。15製品投入で”折畳iPhone”も登場か

M5 MacBook Pro レビュー:Airを引き離した

MacBook Pro、2026年に”史上最大の進化”へ。ノッチ廃止の有機ELタッチスクリーン搭載で完全刷新か

M5 MacBook Pro、正式発表。メモリ帯域幅30%増&AI性能3.5倍、でも価格据え置き

Apple、新型M5 MacBook Proの発表を予告。「パワフルな何かがやってくる」

2026年のMac発表ラッシュが判明。M5 MacBook Pro年内発売、M6では有機EL採用か

M5 MacBook Pro、10月発売の可能性浮上。M4モデルの供給制限が示唆

FCC、AppleのM5 MacBook ProとiPad Pro詳細情報をリーク。発売前に型番が判明

M5シリーズMacBook Pro、新型ディスプレイの足跡が聞こえる。有機EL&タッチ対応Macは2026年?

有機EL搭載MacBook Pro、2026年後半登場を示唆する新情報

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

Apple、2026年末までに15の新型Mac開発中!M5・M6チップ搭載の全ラインナップが流出

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

