iPhone 14、SIMカードスロット非搭載のモデルを用意か
将来のiPhoneは物理SIMカードは非対応、eSIM限定になる可能性も

2022年の新型iPhone(iPhone 14)は、SIMカードトレイが搭載されない可能性がある。MacRumorsに寄せられた匿名情報によると、Appleが米国内の通信キャリアに対しeSIM限定モデルが2022年9月までに登場すると通達したという。
物理的なSIMカードに非対応のiPhoneへの移行に向けて、一部キャリアは2022年代に四半期に、nanoSIMカードが内蔵されないiPhone 13モデルを提供開始する。
ブラジルのウェブサイトBlog do iPhoneは26日、2023年に登場する「iPhone 15 Pro」はSIMカードトレイを内蔵しないと伝えていた。いずれの情報も信憑性は定かではない。
しかしMacBook Pro(2021)の登場時期を正確に予測したiOSデベロッパーのDylan氏は今年2月、SIMカードトレイの廃止を予測。そう遠くないうちに実現することを示唆している。
I am in agreement with recent rumors regarding the removal of the physical SIM card tray. In February, I had shared the following information below: https://t.co/zOyeJr0V1d
— Dylan (@dylandkt) 2021年12月27日
国内におけるeSIMは、各社のオンライン専用ブランドを中心に普及。記事執筆時点では、povo、LINEMO、ワイモバイル、UQ Mobile、ドコモが提供している。
iPhone 13シリーズは、全機種がデュアルeSIMに対応。将来的にSIMカードトレイの撤廃を見据えている可能性は高いが、一部地域ではeSIMが提供されていない。SIMカードトレイを内蔵したモデルは引き続き製造されるだろう。
SIMカードトレイを廃止すれば外観が洗練され、防水性能が向上する。元CDOのジョニー・アイブ氏はかつてiPhoneを「1枚のガラスの塊」を目指していると想像していたと発言していた。
iPhone 14の噂・最新情報

Apple、iPhone 20周年モデルで”ボタン全廃”か。2027年に感圧式ボタンのみ搭載との噂

Apple、2027年のiPhoneに”人間の目レベル”の独自カメラセンサー搭載?20周年で「Sonyからの卒業」か

iPhone 17e、Dynamic Island搭載で2026年春登場か。iPhone 18 Proは可変絞りカメラ実現の可能性高まる

iPhone 18、メモリ50%増量で12GBか。でも手に入るのは2027年春かも

Apple、「iPhone 19」をスキップして「iPhone 20」に?2027年秋から命名リセットか

iPhone、毎年違う形に?横折り・NOベゼル・縦折りを3年連続投入か

日経「iPhone Airの生産は”ほぼ終了レベル”まで削減」

iPhone 17シリーズ、発売10日で前年比14%増の好スタート。Airも減産報道の裏で前年超え

超薄型スマホの厳しい現実。iPhone Airは減産、販売不振でSamsung撤退か

iPhone 18のカメラ、サプライヤーがすでに準備開始か。Samsung復帰で185億円規模の投資

折畳iPhone、チタンとアルミの”ハイブリッドフレーム”採用か

ソニー「車もスマホも作るから、iPhoneカメラが進化する」Tim Cook CEOが横浜で技術の秘密を聞く

Tim Cook氏「このプロセスを見たい」と感嘆、京セラの”見えない魔法”がiPhone 17を支える

Tim Cook氏、AGCが15年間貢献する技術に感謝「写真が正しく撮れる」

Samsungが明言「折畳スマホ用有機ELディスプレイを”大手米国企業”向けに加速」

TDK「TMRセンサー」がiPhoneカメラの秘密、Tim Cook氏も絶賛する日本技術の正体

Apple幹部が激白「DMA規制は競合他社への利益供与」——日本のスマホ新法にも警鐘

Apple、日本の「スマホ新法」に重大警告:欧州DMAの失敗を繰り返すな

【DMAの衝撃】「病院や裁判所の訪問履歴」まで他社に公開強要?Appleが明かす、欧州発「史上最大のプライバシー脅威」

eSIMに慣れると、もう物理SIMの必要性を感じない。SIMのピンが壊れたり、SIMトレイがなくなったり、交換に手数料がかかったり、もはやメリットを感じない。