iPhone 17 Air、売れると思う?意外と良いところを攻めてる気がする
iPhone 16eを使って気づいた「薄い、軽い、シンプルなiPhone」の魅力とは
@zellzoiより
Appleが完全に新しいiPhoneを準備しているという噂がある。「iPhone 17 Air」と呼ばれるこの新モデルは、サイズはiPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxの間だが、カメラは1つのみで、本体が劇的に薄いという。詳細は不明だが、基本的には「大きくて高性能なiPhone 16e」のようなポジションになると予想される。
このような端末は市場に受け入れられるだろうか。iPhone 16eを数週間使ってみて、「シングルレンズでも十分使える」「薄くて軽い本体は魅力的」と感じるようになった。
噂されているiPhone 17 Airのスペック・仕様
iPhone 17 Airは2025年9月に発表される見込みで、以下のような特徴を持つとされている:
- 厚さ:約5.5mm〜6mm(現行iPhone 16 Proの8.25mmより約2mm薄い)
- ディスプレイ:6.6インチ、120Hz ProMotion対応
- カメラ:シングルレンズ(48メガピクセル)、水平バー状のカメラバンプ
- プロセッサ:A19チップ、8GB RAM
- 接続:Apple独自設計の5Gモデム、Wi-Fi 7対応
- その他:MagSafe対応、カメラコントロールボタン、アクションボタン搭載
- 価格:約899ドル(iPhone 17より高価だがPro/Pro Maxより安価)
iPhone 17 Airは、iPhone 17 Plusの代わりとなる位置づけで、デザイン面を強調したマーケティングが行われる見込みだ。
シングルレンズの実用性
iPhone 16eのシングルレンズカメラは、予想以上に日常使用で困ることが少ない。実際、多くのユーザーが最も頻繁に使うのは1倍ズームと2倍ズームだ。超広角カメラは作例撮影時には重宝するが、日常的な使用頻度は低い。
5倍ズームに至っては、一眼カメラでも120mm相当という覚悟が必要な焦点距離であり、使用頻度はさらに低い。個人的には以前の3倍ズームの方が使い勝手が良かったと感じる。
薄さと軽さのメリット
iPhone 17 Airの最大の特徴は「劇的に薄い」ことだ。薄型化によってバッテリー容量の削減やカメラ性能の妥協は避けられないだろうが、iPhone 16eを使って「このスペックで十分」と感じる場面が多い。
iPhoneの買い替えサイクルが長期化している理由の一つに、スペックの頭打ち感がある。特にカメラは毎年進化しているものの、一般ユーザーが日常使用で体感できるほどの劇的な進化は少なくなっている。
そう考えると、複数カメラでコストを上げ続けるより、シンプルでエレガントながら最新スペックを持つモデルの方が現実的かもしれない。
MagSafeの重要性
iPhone 16eの唯一の大きな欠点はMagSafe非対応であること。実際に使ってみると、やはりMagSafe無しでは不便さを感じる。しかし、MagSafeを必要としないユーザーにとっては、非常に魅力的な端末だ。
噂によれば、iPhone 17 AirはMagSafeに対応予定とのことで、これは朗報と言える。
デザイン面での魅力
シングルレンズカメラのデザインは意外にも洗練されている。ケースの有無に関わらず、1つのカメラはすっきりとした印象を与え、デザイン重視のユーザーにとって魅力的だ。
iPhone 17 Airでは、カメラが水平バー状のデザインになり、これまでのiPhoneとは一線を画すデザインになるとされている。
価格と市場性
iPhone 17 Airは899ドル(約13万円)程度になると予想されており、iPhone 17 Plusの代替として位置づけられる。「高機能は必要ないが、軽くて画面の大きいiPhone」という需要に応えられるかもしれない。
懸念される価格上昇
米国の関税政策によって、Apple製品の価格上昇が懸念されている。過去の例から考えると、米国内では値上げがあっても、日本を含む海外では会社側で関税分を吸収する可能性もある。
しかし、現在99,800円のiPhone 16eが10万円を超えるようになると、製品の魅力があっても売れ行きに影響するだろう。
まとめ
iPhone 16eを使って感じたのは、「シンプルな構成でも十分に魅力的なiPhone」の可能性だ。プロフェッショナルな用途でなければ、日常生活には全く支障がない。薄く軽いボディは、ケースを付ける日本のユーザーにとって特に魅力的だろう。
Appleが2025年9月に発表予定のiPhone 17 Airは、これまでにない薄さと軽さを実現しつつ、必要十分な性能を備えた新しいカテゴリのiPhoneになりそうだ。製品としての魅力は十分にありそうだが、価格次第では厳しい戦いになるかもしれない。
もっと読む

トランプ大統領、Appleに「iPhone米国製造」要求。著名アナリスト「25%関税受け入れが得策」

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

デザインがマンネリしてきた感があったので、意外に売れそう
最近のカメラ性能の向?向上は素人には違いはよく分からないし
いまだにXS Maxユーザーです🙋
薄くて軽いiPhone大歓迎ですが、カメラ周りのデザインが16eみたいに、もっとスッキリするといいなぁって思ってます。
ジョナサンアイヴのデザインがとっても良かった…
プリウスはそれでも売れまくってるけど16eはそうじゃないと思う
結局価格に見合う魅力がないってこと
今使ってる15Plusがとても気に入ってる自分からすると17airは機種変更先としてかなり楽しみ!・・・なんですがPlus以外のモデルを使ってる人からするとどうなのかな〜という気はします。売れて欲しいけど。
通勤時電車内で片手操作するには、Pro MAXサイズだと無理なんだよね。背面にリング付ければいけるかもだけど、薄かったらどうなんやろね?
世間の16eに対する反応を見ていて感じたのが、プリウスみたいな扱いなこと。
16eもプリウスもよくできた物なのに、「世間からの印象が悪くて躊躇する」みたいな。
17も言いがかりだけが独り歩きしそうな予感がしています。