【神ツール】iPhoneはSafariだけどMacはChromeという人向け!メニューバーにiCloudタブを表示できる「CloudyTabs」が超便利!
【img via github】
iPhoneはSafariを使っているが、MacはChromeを使っている、と言う人も少なくないだろう。デバイス間のタブの同期が便利なのでiPhoneでもChromeを使いたいが、Appleがブラウジングを高速化するエンジンを解放していないため、なんだかんだで最終的にSafariに落ち着いている。
ただ、iPhoneで見ていたウェブページをより大きなディスプレイで見たい、というニーズは確実に存在する。「CloudyTabs」を使えばなんとメニューバーからiCloudタブを表示できるのだ!まさしく神ツール!
これでiPhoneやiPadでSafariを使っていても何も怖くない!
「iPhoneやiPadでSafariは使いたいけど、タブの同期が便利だから仕方なくChromeを使っている」という人も「CloudyTabs」を使えばiCloudを使って同期している全てのデバイスのタブがリストとして表示される。
ダウンロードはgithubからどうぞ。ダウンロード場所は以下のスクリーンショットにあるリンクからどうぞ!ZIPファイルを解凍してアプリケーションフォルダに移動後、起動するとメニュータブにiCloudのアイコンが表示されるはず。クリックするとiCloudアカウントで同期している全てのデバイスのSafariタブが表示されているはず!ちなみに対応OSは「OS X 10.8.2」以降のみ。
MacでのメインブラウザーをSafariに変えればいいという話かもしれないが、正直僕は現在利用しているGoogle Chrome Extension(拡張機能)が便利すぎて今更Safariに乗り換える気には到底なれない。とは言え、iPhoneやiPadのChromeは物足りないし、Safariの方が快適にブラウジングができる。
「CloudyTabs」はこれらの悩みを一気に解決してくれる。同じことで悩んでいる人がいれば、試してみるべし!
ブラウジングを快適に!Google ChromeにインストールしているExtension(拡張機能)17選 | gori.me(ゴリミー)
(via ライフハッカー[日本版])
もっと読む

簡単すぎて罪悪感すら感じる。AIレタッチソフト「EVOTO」がCP+2024で話題に

AlfredでMacの低電力モードを有効化・無効化する方法

BuhoCleanerを使ってMacのストレージを200GB増やした

Mac+外部ディスプレイの操作を快適に。作業効率が上がるアプリ2選

Macの起動と同時にSpotifyアプリが自動起動するのを止める方法

Windows 11のウィンドウ整理整頓機能、Macアプリで再現できるよ!

Adobe Photoshop、ネイティブ版とRosetta 2版を切り替える方法

Tuck:ウィンドウを画面端にシュッと隠すアプリ

作業効率が上がるMacアプリ「Alfred」、イチオシ機能10選

Sensei:ビジュアルが美しい、Macのパフォーマンス監視ツール

Macでアプリの画面配置を記憶するアプリ「Stay」、外部ディスプレイを使うならインストール必須

One Switch:Macの機能や設定をメニューバーから制御できる有料アプリ

MX Master 3でトラックパッドの強タッチを再現する方法

BetterSnapToolの「次のディスプレイに送る」機能がMacのマルチモニター環境時に超便利

Macのデータ通信量を表示してくれるアプリ「Bandwidth+」

Alfredでスニペットが展開せず、「loginwindow seems to be preventing text expansion」と表示された時の対処法

Adobe Creative Cloudは3台以上のMac/PCでも利用可能(同時に使えないだけ)

Mac用メールアプリ「Spark」をクリーンインストールする方法

JPEGminiのウィンドウを小型化する方法、圧縮と同時にリサイズする方法
