「iPhone Pro」、有効エリアの画面解像度は2,436×1,125か
「iPhone Pro」のデザインや「Face ID」の存在を示唆するコードが発見された「HomePod」のファームウェアの中から、さらなる追加情報が明らかになった。
Steve Troughton-Smith氏によると、次期iPhoneがディスプレイ解像度1,125 x 2,436を持つことを示唆する記述を発見したことを明らかにしている。iPhone 7 Plusのディスプレイ解像度1,080 x 1,920をさらに上回っている。
「iPhone Pro」に「ファンクションエリア」は健在か
2,436×1,125という数字に見覚えがあるかもしれない。実は、KGI証券のMing-Chi Kuo氏は今年2月に「iPhone Pro」が有効エリア5.15インチの5.8インチ型全面ディスプレイを搭載すると予想。ファンクションエリアを除いた画面の有効エリアにおける解像度は2,436×1,125なると言われていた。
さらに、今年6月にはMacRumorsが確認していたデバイスのアクセス情報でも、「iPhone Pro」はディスプレイの有効エリアは5.15インチ、解像度は2,436×1,125であることが明らかになっている。
今回はあくまでもディスプレイ解像度のみ判明した形となっているが、やはり「iPhone Pro」は画面解像度2,436×1,125を持つ有効エリア5.15インチ型のディスプレイになる可能性が高まってる。
5.15インチの「有効エリア」と呼んでいるのは、「iPhone Pro」には通常の画面領域に当たる「有効エリア」と新たに追加される「ファンクションエリア」なるものが存在すると言われている。
iPhone 8、ピクセル密度は521ppi、画面解像度は2,436×1,125に?!
よって、「iPhone Pro」は5.15インチの「有効エリア」とそれ以外の「ファンクションエリア」を組み合わせた、画面解像度2,800 x 1,242の5.8インチ型ディスプレイになると言われている。
「ファンクションエリア」は何のために使用されるかは未だに不明だが、ディスプレイに切り込みがあり「凹」字型ディスプレイの左右がどのようにカウントされるかは気になるところだ。
(via AppleInsider)
もっと読む

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも

【初体験】人力車の決済がiPhoneでピッ!筋肉車夫しょうちゃんに引かれて走る車道が最高すぎた

レンダリング画像で見るiPhone 18 Pro。”島”は小型化?”穴”として左上に移動?

iPhone 17 Pro、カメラバーデザインが初公開。従来の四角バンプから横断型に大幅変更

マイナンバーカードがiPhoneで解禁!Apple ウォレット対応でできること全て

全画面iPhone、20周年記念モデルに間に合わないかも。実現は2030年?

iOS 26で判明。iPhone 17 Airは6.6インチ・120Hz対応っぽいぞ
