Reeder for Macのβ版は今月公開予定
僕がiPhoneで手放せない、そしてかつてはiPadでも愛用していたRSSアプリのReeder for Macのβ版が今月中に公開予定らしい。もうそろそろ11月も終わりということで、ちょっと調べていたらスクリーンショットが公開されていたのを見つけたから載せておく。
▽引用:Exclusive Preview: Reeder for Mac
見た目は比較的Reeder for iPadに似ている、というかほぼ同じ。Reederの良さは多種多様な外部連携機能と他のアプリケーションにないバックグラウンドでのフィードのダウンロード機能だ。それなりの数のFeedを消化する身としてはやはりサクサク動いてくれることはこの上なく大事なのである。
早いところ出てほしいですね。個人的にEchofonのように広告入りで無料バージョンと、広告を取り除くために有料バージョン、という切り分けが嬉しい。Mac App Storeが出来たら感覚は変わるかもしれないけど、現状だとMac用に有料ソフトを買うには、若干まだ敷居が高い。そう考えるとMac App Storeの存在は業界に大打撃を与えるかもしれない。
ちなみに、iPhone、iPadを所有していてまだそれぞれのReederを持っていない人は以下よりどうぞ。一般的なRSS Readerよりは若干高めの価格設定かもしれないが、確実に後悔しないと思うので、まだの方は是非。
Reeder 2.1.2(¥350) for iPhone 2.1.2
Price: ¥350
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
Reeder for iPad 1.2(¥600) for iPad 1.2
Price: ¥600
iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要
もっと読む

簡単すぎて罪悪感すら感じる。AIレタッチソフト「EVOTO」がCP+2024で話題に

AlfredでMacの低電力モードを有効化・無効化する方法

BuhoCleanerを使ってMacのストレージを200GB増やした

Mac+外部ディスプレイの操作を快適に。作業効率が上がるアプリ2選

Macの起動と同時にSpotifyアプリが自動起動するのを止める方法

Windows 11のウィンドウ整理整頓機能、Macアプリで再現できるよ!

Adobe Photoshop、ネイティブ版とRosetta 2版を切り替える方法

Tuck:ウィンドウを画面端にシュッと隠すアプリ

作業効率が上がるMacアプリ「Alfred」、イチオシ機能10選

Sensei:ビジュアルが美しい、Macのパフォーマンス監視ツール

Macでアプリの画面配置を記憶するアプリ「Stay」、外部ディスプレイを使うならインストール必須

One Switch:Macの機能や設定をメニューバーから制御できる有料アプリ

MX Master 3でトラックパッドの強タッチを再現する方法

BetterSnapToolの「次のディスプレイに送る」機能がMacのマルチモニター環境時に超便利

Macのデータ通信量を表示してくれるアプリ「Bandwidth+」

Alfredでスニペットが展開せず、「loginwindow seems to be preventing text expansion」と表示された時の対処法

Adobe Creative Cloudは3台以上のMac/PCでも利用可能(同時に使えないだけ)

Mac用メールアプリ「Spark」をクリーンインストールする方法

JPEGminiのウィンドウを小型化する方法、圧縮と同時にリサイズする方法
