iPhoneのバッテリーの最大容量を確認する方法
iPhoneの電池は使っているうちに劣化してしまう、劣化状況を確認する機能が用意されている
iPhoneはiOS 11.3で、バッテリーの状態を管理できる機能「バッテリーの状態」が追加された。「バッテリーの使用状況」として24時間以内における各アプリによる電池の使用率を可視化する機能に加え、iPhoneに内蔵されたバッテリーの最大容量が確認できる。
本記事では、iPhoneのバッテリーの最大容量を確認する方法を確認する方法を解説する!
iPhoneバッテリーの「最大容量」とは?
iPhoneのバッテリーは永遠に公称値である駆動時間を実現できるわけではない。経年劣化で使用時間が短くなってしまうのは、どこにでもある乾電池と同じ。充電できるとは言え、繰り返し使っているとヘタってきてしまう。
最大容量が、新品状態で100%だとした場合、数年使用しているとこれが90%、80%と落ちていってしまう。
最大容量を確認する方法
設定アプリの「バッテリー」をタップする。iOS 11.3以降は「バッテリーの状態」がある。
タップすると「最大容量」がパーセンテージ表示されている。そのパーセンテージが、現在使用しているiPhoneのバッテリーの最大容量となる。僕のiPhone Xは100%となっていて、新品時と同様の電池容量が残っているようだ。
バッテリーの最大容量に関するQ&A
iPhoneのバッテリーはどれぐらい持つの?
Appleによると、「通常のバッテリーは、通常の条件下で使用された場合、フル充電サイクルを500回繰り返した後も本来の蓄電容量の最大80%を維持するよう設計」されている。
iPhoneのバッテリーはいつ頃が”限界”?
Appleは、バッテリーの最大容量が80%以下で交換対象としている。
ピークパフォーマンス性能とは?
「ピークパフォーマンス性能」とは、端末が必要とする際にピーク電力をバッテリーが供給できるか否かを示す項目。
正常の状態は上記のように「お使いのバッテリーは、現在、標準のピークパフォーマンスに対応しています」と表示されるが、最大電池残量が減っているとピーク電力が供給できず、突然シャットダウンする場合がある。
従来はそのような突然のシャットダウンを防ぐために、強制的にパフォーマンスを犠牲にして必要とされる電力を供給する仕組みになっていたが、iOS 11.3からはパフォーマンスを犠牲にしないようにすることが可能になった。詳しくはこちらの記事を参考にしてもらいたい。
電池もちを1分でも長持ちさせたいときの対策
iPhoneの電池が限界に近づいていて何としても電池を持たせなければならない、という人は「低電力モード」や「超低電力モード」を活用してもらいたい。
もっと読む

iPhoneミラーリングで接続したくても「エラー」。解決方法がやっと分かった

iPhoneで”良い写真”を撮る。絶対に抑えてほしい基本の「き」

iPhone 16、どの容量を買うべき?ストレージの使用状況を確認する方法

iPhoneから写真・動画の共有は「iCloudリンク」で決まり!使い方を解説

Apple、iPhoneの便利な使い方10選を動画で解説

iPhoneの機種変更を解説 LINEやデータ、Apple Watchの移行方法

iPhoneの機種変更時にApple PayのSuicaを移行する方法

iCloudバックアップの使い方・設定方法:iPhoneの大事なデータを守る

iPhoneのテザリング、ケーブルで繋いだほうが速いって知ってた?

マスクをしたままiPhoneのFace IDをロック解除する設定方法を解説

Handoffの使い方:Mac・iPhone・iPad間をシームレスに行き来できる連係機能

Apple Japan、MacにiPhoneやiPadをバックアップする方法を解説

iPhone 13の使い方・操作方法まとめ

iPhone 13本体を強制再起動(リセット)する方法

iPhone 13の電源をオフにする方法

iPhone 13でアプリスイッチャー(マルチタスク画面)を表示する方法

iPhone 12で通知センターとコントロールセンターを表示する方法

iPhone 13で画面を下げる「簡易アクセス」を使う方法

iPhone 13でアプリを強制終了する方法
